おはようございます。まだ腰が痛い・・( ;´Д`)
以下に書いてないことを追記して、ひとまずまとめます。
※広告
全ては円滑なスキャンのために 二日間で自宅の大量の本を自炊(電子化)します 一日目の結果
裁断機も腰もぼろぼろに 二日間で自宅の大量の本を自炊(電子化)します 二日目の結果
・スキャンをいかに効率的に行うかがコツ。
・裁断は丁寧に。道具を揃えるべき。
・大量の自炊にはレンタルは不向き?
・その他注意点
以下、詳細に語りますね。
※広告
スキャンをいかに効率的に行うかがコツ
今回使用したスキャナはこちら。
性能は十分でしたが、紙質によりスキャンエラーが多発しました。
また一度に100ページしかスキャンできませんでした(これ以上は紙送りエラーになりやすかった)。
これでは一時間で6冊程度のスキャンしかできなかったので、大量の本をスキャンするには、上位機種にすべきかな?
裁断は丁寧に。道具を揃えるべき。
今回しようした裁断機はこちら。
さて、改めて以下のサイトを参考にします。
比較2013' 自炊用の裁断機のおすすめ機種とその性能
今回は文庫本のみ裁断しましたが、ハードカバー本対策として、「1・最低限必要な道具(裁断機の場合も)」は用意すべきと思いました。
なお、私は文庫本だと甘く見て、表紙を手で引きちぎる野蛮行為をとり、本がぐにゃっとしてスキャンに影響でましたので、丁寧に道具を使って切断すべきです_(:3 」∠ )_
そこで、前述のサイト「1・最低限必要な道具(裁断機の場合も)」にある三商品を購入することにします。
大量の自炊にはレンタルは不向き?
今回分かったのは「一泊二日のレンタルでは数十冊しかスキャンできない」ことでした。
裁断機の刃の寿命、スキャンの遅さ、更に運送業者の時間指定(後述)などからです。
私の家には数百冊の本があり、DMMレンタルの10日レンタルでもできるかどうか。
しかも短期間で一気にスキャン作業をすると、精神をやられます( ;´Д`)
スキャンの音がいつ止まるか、ハラハラしてたので。。
仕方ないので、スキャナは買って、数ヶ月かけて、少しずつスキャンしようと思います。高いけど。。
一方裁断機は、どうしようかな。。替え刃が高いんですよね。
以下のサイトの「3・各社の大型裁断機について」から引用します。
比較2013' 自炊用の裁断機のおすすめ機種とその性能
>替え刃は1200カット程度で交換になります。
今回、文庫本一冊で3〜5回カット、合計66冊カットしましたので、約200カット(一冊3回カット時)しましたが、最後には大幅に切れ味が落ちました。
レンタル品の替え刃が限界だったのかもしれませんが・・。
替え刃は14400円と高額。。
他の裁断機だと、安かったり交換保証があったりするそうですが、ちょっと二の足を踏んでいます。。
スキャナだけ買って、裁断機はレンタルかな?裁断だけなら一時間で数十冊できそうですし。もしくは専用カッターなどで少しずつ手動で行うかな?
その他注意点
・DMMレンタルでは、17時までに宅配業者に返却完了する必要がありますので、少し早めに作業を終えて梱包する必要があります。
私は返却日の朝に電話して間に合いましたが、電話が遅いと宅配業者が手配できない可能性もあるそうです。お気をつけください。
・マンガの場合、当然文庫本よりサイズが大きくなります。
私が雑誌のカラー両面でFI-S1500M-Aの圧縮率3、4、5(5が高圧縮)で試すと、以下のようになりました。ぱっと見、5でもMacBook Air上では充分のレベルでした。
3 900KB
4 738KB
5 564KB
・今回のPDF化では、「PDF内の文字検索」を無効にしました。有効にすると検索できて便利なのですが、スピードが遅くなるとか。未確認。
・なぜか今回のスキャンでは、活字は問題ないですが、挿絵が逆になるケースが多発しました。。ちゃんとPDFでスキャン後画像を確認して修正すべきですが、レンタル時間が短いので後回しに。。原因はなんだろう?
以上、自炊についてでした(・∀・)