おはようございます。
今回は以下の本の感想です。
※広告
私と著者には趣味で共通点があり、
「節約生活を楽しむ」
「人との繋がりを大切にする」
というキーワードを得たことから、
今後の参考の一つにしたいと
思える本でした。
「プータローは毎日何をしているのか?」
の章で、
「で、僕の脳が普段どんなところで遊んでいるのかといえば、
料理、サッカー(日本代表と
地元川崎フロンターレの熱血サポーター!)」
とあり、
一気に親近感が湧きました(・∀・)
さて感想です。
節約術の例はよく聞く話なのですが、
この本の特徴は以下の通りでした。
・節約生活をゲーム感覚で楽しんでいる。
・初期投資を惜しまない。
トータルで安くなるかを常に計算。
・グルメ、料理にこだわる。
素材は安く、調理器具はいいものを、
準備と調理は手間ひまかける。
多くの格安グルメレシピを掲載。
・カレンダーの日付の余白に、
以下の簡単な家計簿を記載。
「月の予備費+一日の出費の赤字or黒字額」
・ホームパーティを頻発に開催。
・初期投資を惜しまない。
トータルで安くなるかを常に計算。
・グルメ、料理にこだわる。
素材は安く、調理器具はいいものを、
準備と調理は手間ひまかける。
多くの格安グルメレシピを掲載。
・カレンダーの日付の余白に、
以下の簡単な家計簿を記載。
「月の予備費+一日の出費の赤字or黒字額」
・ホームパーティを頻発に開催。
注意点は、
著者は相続により賃貸収入があり、
会社を辞めた時点で既に余裕があること、
贅沢をする場面があるため、
徹底的に節約生活を目指す本ではないこと、
徹底的に節約生活を目指す本ではないこと、
でしょうか。
この方とも、
どこかで縁があればお会いしたいですね(・∀・)