おはようございます。
前回の記事はこちら。
[自転車]電動アシスト自転車「BE-ENHE782」に乗ったら自転車愛に目覚めた!レビューその1
今回は、BE-ENHE782(N:マットアースグレー)の具体的な購入方法、求めた条件、具体的な選び方を書きますね。
結論を最初に書きます。
・近所の自転車屋で購入
・主に長距離移動目的
・最初に公式HPの「条件検索」で候補を絞った。おすすめはYAMAHA
※広告
●購入方法
以下のお店で購入しました。
※リンク( ・∀・)つセオサイクル 新城店|自転車専門店セオサイクル
価格なら、たぶんネットから購入する方が安いです。
しかし私は、以下の理由で、近所の自転車屋から購入しました。
・実物を目の前で確認できる。
・専門家にオススメやコツを聞ける。
・このお店は以下のサービスをしてくれた。(2014年1月中旬時)
・クレジットカードなら5%、現金なら10%引き。
・古い自転車の無料引き取り。
・バッテリーフル充電で渡してくれた。
・自転車防犯登録をその場で申し込みできた。
・無料で自転車のキーヘッド(鍵の持つ部分)を貰えた。
店舗にはカタログしかなかったので、1週間ほど待ちました。
入荷日に店舗に行くと、わずかな事務手続きの後、自分の物になりました(・∀・)
その直後、いきなり片道15キロの遠征に向かいましたが、特に問題ありませんでした。
その話はまた後日。
●求めた条件
当初は、電動アシスト自転車を、
神奈川県川崎市中原区の武蔵新城駅から、
神奈川県川崎市麻生区のレンタル畑までの約17キロの長距離移動用に・・と考えていました。
定期券がないので、数日毎にレンタル畑に通うのは、交通費(片道381円)が地味に痛いな〜・・と考えたためです。
そうです。
片道17キロ自転車で走って農作業して自転車で戻る・・、
それがどんなに辛いか?
まっっったくわかっていませんでした!!ヽ(゚∀゚)ノ
実際に2回ほど試して、こりゃ身体がもたん!とようやくわかり、急いで引越しを決断しました(1月末)。
※参考( ・∀・)つ[都会で畑][その4]日常にサッカーと畑を組み込もう!川崎市麻生区に引越します!
うん、全部病気のせいだ!( ;´Д`)
そういうことで。
第一条件が「長距離移動に耐えられるバッテリー」。
第二条件が「日常の買い物でも使えるカゴ付き」。
第三条件が「運動に適したスポーティタイプ」
はい、欲張りですね(;・∀・)
でも、これに当てはまる自転車は、実はたくさんありました!
●具体的な選び方
電動アシスト自転車でネット検索すると、たくさんの種類が出てきます。
さて、どれを選ぶべきか?
参考にするのは価格?メーカー?Amazonの評価?
私は購入前に検討するのが大好きなので、
Amazon、ブログ、各メーカーHP、カタログ、雑誌、店頭でお店の人に質問・・、
といろいろやりました。
詳しくは、自転車専門のブログを見た方がよさそうですが。
私の場合。
まず、有名メーカーのHPの「条件検索」を使いました。
例えばパナソニック。
※リンク( ・∀・)つ電動アシスト自転車 | 自転車 | Panasonic
上記リンク先から、以下の4条件で検索できます。
・用途から選ぶ
・バッテリー容量から選ぶ
・形状から選ぶ
・価格から選ぶ
これである程度絞れますね(・∀・)
このような検索は、他のメーカーにもあります。
例えばYAMAHA。
バッテリー比較シミュレーション あなたにピッタリなPASを見つけよう
住所または地名を入力すると、地図上に具体的なルート、高低差、移動時間、移動距離、電気代などが表示されます。
とてもわかりやすかったので、私は最初はこれを使って調べていました(・∀・)
これらから、以下について、なんとなくわかってきました。
・バッテリーはどれくらいが必要?
・どんなモデルがふさわしい?
・だいたい価格はいくら?
・このメーカーには該当する自転車があるか?
あとは店頭でお店の人に、お店で取り扱っているメーカー、種類、価格、使い勝手・・を質問しました。
その結果、モビエイトになりました(・∀・)
●最後に
次回は、私の購入したモビエイトのスペックについて。
※広告
( ・∀・)つ最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!