先ほど、不安定だったスカパーの映像が、ようやく安定しました!(・∀・)
原因は「アンテナの方向と、取り付け金具の設置が不安定」なためでした!
結局、「スカパーの視聴トラブルサポートに連絡し、調整していただく」ことで解決しました。
しかし、コツをつかめば、個人でも十分出来そうです(・∀・)
※広告
目次
●現象
・通常は受信強度が90以上あるのに、一瞬だけ60や40に下がり、すぐに90以上に戻る。
その結果、映像や音声が一瞬途切れる。
・天候が悪くなると、現象が酷くなる。
元々衛星放送は天候の影響をうけやすいが、大雨、強風ならともかく、曇りやちょっと風が強い場合でも、まともに映像を楽しめないほどの音飛びや映像の停止が発生した。
・再現するとき、しないときがある。原因不明( ;´Д`)
▲目次へ
●対策
スカパー工事業者の手配を依頼し、任せると、あっさり治りました!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
・依頼方法と具体的な対策
以下のページからサポート依頼をしました。
※リンク( ・∀・)つ視聴トラブルサポート|衛星放送のスカパー!
訪問前日、スカパー工事業者のおじさんから具体的な訪問日時の連絡がありました。
訪問日、おじさんに全作業を任せる事15分。
アンテナ取り付け直しだけで、あっさり治りました!ヽ(゚∀゚)ノ
配線、天候、部屋の向き、機器故障でなく、アンテナの方向調整と、アンテナ取り付け金具をしっかり取り付けるだけでした!!
※これは私のケースであり、特に方角と隣の建物の位置によっては、絶対に無理なケースもあります。その場合も、業者さんに診断していただいた方が早くて正確です。
・サポート後のアンテナ
アンテナ取り付け金具2種類の組み合わせ!Σ(゚∀゚ノ)ノ
あー、こう組み合わせればよかったのか!!
金属のでっぱりと、支柱の先の黒い部分をぴったりひっつけてないと、アンテナが風でグラつきやすく、映像音声が乱れやすいようです。
自分でググって調べると、「映像や音声が一瞬とぎれる場合は断線を疑え」とありました。
しかし業者のおじさんによると。
・普通に使っていればそう簡単に断線しない
・風でアンテナが一瞬2,3ミリ動いただけで、アンテナ受信強度が落ち、映像音声に影響がでる場合がある。
・受信強度が90→30→90のように短時間で変化するのは、アンテナが風で揺れ、風が収まった後、元のアンテナ位置に戻った可能性が高い。
・取り付け金具をしっかり設置し、ねじ、ナットなどでアンテナをしっかり固定していれば、風程度で受信強度が落ちる事はありえない。
・アンテナの向きが少しでもずれていれば、受信強度が落ちやすい。
とのことでした!
なるほど、コツはアンテナの向きと取り付け金具の設置なんですね!(・∀・)
・代金
さて、気になる代金。
2014年4月時点は「出張・下見2,160円が無料」キャンペーン中(2014年7月31日まで)、
取り付け金具2種類やケーブル類は自前(後述)、
部屋内ケーブル取り付けなどは自分でセッティング済みのため、
アンテナ調整代3,240円のみで済みました。
この値段が、高いか安いかは、受け取り方次第、人それぞれ。
私は自力で数日がんばってもダメだったので、なんとか許せます(;・∀・)
アンテナ設置場所の条件次第では、高額な取付け金具の購入が必要です。
先ほどの写真の取り付け金具の1つは、以前のアパートで同じサービス利用時に購入したものです。確か一万円オーバー_(:3 」∠ )_
高額なことから、ぼったくりに見えるかも?
でも、訪問販売なら怪しいですが、自分でスカパー公式HPから派遣を依頼した業者さんなら、たぶん安心だと思います。
また、過去3回ほどお世話になりましたが、業者さん専用の機械(約60万円の専用電波チェック装置)と経験から、すぐに親切に直してくれたケースばかりでした。
さて、これ以降は、私が試したり調べたりした、トラブル対処方法を載せますね(・∀・)
失敗が多いですが
▲目次へ
●自力で設定する方法
大体はこれでうまくいくはずです。
・大まかな向きと仰角
まずは以下のHPをチェック。
アンテナを向ける方向が分かりません。
アンテナの設置方向は、南南西です。
南南西の目安は、晴天時の午後1時前後に太陽が見える方向です。
アンテナの設置前に、南南西の方向に障害物(木やビルなど)がない場所に取り付けられるかをご確認ください。
次に、より具体的な方向と、仰角(角度)を、以下からチェック(上記HP内にもリンクがあります)
スカパー!アンテナ方向チェック
アンテナの種類と住所を入力すれば、地図上に向きが表示されるのは、とても嬉しいですね。
上記地図でもよくわからない場合。
コンパス(方位磁石)で南南西の方向にアンテナを向けます。
・微調整
さあ、ここからが、 本 当 の 地 獄 だ!( ;´Д`)
誰かに協力してもらうか、アンテナを手動調整できる位置から見える場所にテレビを移動して、テレビ画面を見てもらう(or自分で見える)ようにします。
次にスカパーアンテナ設定画面をテレビに表示します。
これは私のSHARPブルーレイディスクレコーダー(BD-W500)のアンテナ設定画面。
この画面から。
ミリ単位でアンテナを上下左右に動かし、アンテナの受信強度が0以外になる場所を、頑張って探します。
個人的経験では、受信強度が90以上あれば、台風以外は大丈夫なはずです。
このアンテナ調整。
過去の経験上、慣れれば数分、不慣れなら数十分〜数時間かかりました( ;´Д`)
本当に微妙なアンテナのズレで、受信強度が0になったり40になったり90になったりしますので、少しずつ、ミリ単位で動かしては画面をチェックし、根気よく調べてください。
なかなかポイントがみつからないと。
「この位置ではスカパーの電波は入らないのではないか?」と疑心暗鬼になったりします。
よくわかります。
私もそうでした_(:3 」∠ )_
私から希望を与えるならば。
「晴天時の午後1時前後に太陽が見える方向」「隣近所の衛星アンテナが向いている方向」にアンテナが向けるのであれば、少なくとも受信強度は0以外のポイントが見つかるはずです。
多分(;・∀・)
・BS/CSアンテナの注意点?
なお、CSアンテナでなく、BS/CSアンテナの場合。
BSとCSは衛星の位置が少し違うらしく、BSは映るけどCSは映らない場合が過去にありました。
その場合は、アンテナをちょっと動かして、両方が入るポイントを探してください。
・適当はダメ!
「アンテナ受信強度が低い(90より小さいと悪天候時に不安?)」「アンテナ取り付け金具が緩い」「アンテナのねじがきちんと閉まっていない」などの場合、後で必ず受信強度が落ち、またアンテナ微調整無限地獄が待っていますよ!
いくら時間をかけてでも、ここで頑張って設定しておきましょう!後で泣かないために・・( ;´Д`)
・最後の手段。それは金だ!
「どうしても受信強度が0しかならない」「受信強度が90以上にならない」場合は、おとなしく前述のスカパーのサポートに連絡しましょう( ;´Д`)
数時間、数日かけてもダメだったなら、わずか数千円の出費で解決するのであれば、安い物です。設定作業に苦労した人は、そう感じるはずです。
そう、私のように・・。。
▲目次へ
●スカパーの代替策
私が思いついたのは、「スカパーアンテナを利用しないスカパー」「スカパー以外のサービスを利用する」の2つでした。
・スカパー!オンデマンド
インターネット回線があれば利用可能です。
アンテナ設置不要です。
アンテナ設置が難しい賃貸、部屋、方角(南南西にアンテナを向けないと無理)でもスカパー映像が視聴可能です。
※リンク( ・∀・)つスカパー!オンデマンド | スカパー!の番組を動画配信!
割引サービスがあります。
私の場合。
Jリーグと海外サッカーのリアルタイムTV観戦のために、開催シーズンに応じて「JリーグMAX」「欧州サッカーセット」「サッカーMAX」を切り替えて契約しています。
2014年4月現在、以下の割引が適用されています。
・「Jリーグオンデマンド」(2,962円/月)が無料(0円)
・「スカパー!海外サッカーLIVE Plus」(3,024円/月)が648円
欠点と注意点は以下の通り。
・インターネット接続が必要
・スカパーアンテナ映像の方が安定している
・「スカパーch数」>「オンデマンドch数」(2014年4月現在)
自分がみたいチャンネルがないかもしれない
・回線速度が遅い場合、映像が止まる場合がある
・リアルタイム映像と数秒のタイムラグあり
→Twitterに先にネタバレ(ゴール情報など)される可能性高し_(:3 」∠ )_
・「スカパー!」と「スカパー!オンデマンド」の契約は別
→例えばJリーグシーズンオフ後、「スカパー」は解約したのに「Jリーグオンデマンド」の解約を忘れた場合、「Jリーグオンデマンド」の割引が適用されず、2,962円払わなければならなかった悲劇を経験済み(´;ω;`)
・その他のアンテナ不要なサービス
アンテナ不要な、別のサービスも検討の余地があります。
本当にみたいチャンネルがあるか、要確認ですが。
・ケーブルテレビ
・プレミアムサービス光(住宅が光ケーブル対応か、プレミアムサービス光に対応か、要確認。私は×でした。)
※リンク( ・∀・)つプレミアムサービス光|衛星放送のスカパー!
・ひかりTV
※リンク( ・∀・)つNTT東日本 | ひかりTV | 映像サービストップ | フレッツ光
・etc...??
注意点は以下の通り。
・住宅、地域がサービスに対応済みか?
フレッツ光に対応済み、
・初期費用、工事費用、月額料金は要確認。
私の場合、Jリーグと海外サッカーのリアルタイムTV観戦はスカパーのみ可能なため、最後までスカパーにすがりつきました。
リアルタイムを捨てるなら、JSportsチャンネルが見れるならどれでもよかったのですがね。
▲目次へ
●ケーブル買い直し
さて、私の今回の場合。
アンテナ調整が(表面上)うまくいって、受信強度が90ありました。
それなのに前述の映像音声トラブルが発生していました。
さっぱり原因がわからないので、
「同軸ケーブル(スカパー用ケーブル。テレビ用と同じ。)が断線したのか?」
「隙間ケーブル(窓のサッシに挟んでも断線しない、部屋内と屋外を中継するケーブル。エアコン通気口などにケーブルを通さなくてすむ)が断線したのか?」
と、ケーブルと隙間ケーブルを買い直しました。
(原因はここじゃなかったのが悲しい(´;ω;`)
・買い直したケーブル関係
■同軸ケーブル
長さ、太さ(5c)、コネクタ(接栓)の有無と型に要注意(後述
■隙間ケーブル(F型接栓)
これは防水キャップ無し版です。
私は昔の防水キャップを流用したので、少しでも安い、これを選びました。
現時点、使っていても特にトラブルはありません。
・注意点
・隙間ケーブルで新たにアンテナとチューナー間を中継する場合、もう一本ケーブルが必要になること
・接栓の型(F型接栓など)を統一すること
・ケーブルの太さ(5cなど)を統一すること
私の場合。
最初は安く済ませようと、同軸ケーブルの自作を試みました。
「5c」のケーブルに、太さ「4c用」の接栓を購入してしまい、太さが合わずにはまらず、無駄にしちゃいました_(:3 」∠ )_
その後、おとなしく接栓付き同軸ケーブルを購入しました( ;´Д`)
同軸ケーブルの端子付けは、以下が参考になりそうです。
※リンク( ・∀・)つ同軸ケーブルの端子付け-F型接栓による加工手順を画像を使って解説します
同軸ケーブルの詳しい説明は、以下が参考になりそうです。
※リンク( ・∀・)つボクにもわかる地上デジタル - 地デジ設計編 - 同軸ケーブル(アンテナケーブル)
▲目次へ
●アンテナ買い直し
前述のケーブル買い直しでもトラブルが改善されなかったので、疑心暗鬼になった私は、
「こりゃあアンテナのせいだ!」
と、スカパーアンテナを買い直しました( ;´Д`)
まぁ、折れてたのをビニールテープで補強してたり、怪しまれる要素があったのは事実です( ;´Д`)
Amazonで一番安かった、取り付け金具と両端F型接栓ケーブル付属、のお買い得品でした。
前に買ったケーブルはダブって無駄に_(:3 」∠ )_
アンテナの高い・安いは、少しは感度に差があるらしいです。
ただ、アンテナの向きの調整と金具の固定でほとんどのトラブルが解消されるらしいです。
結局、これでも私のトラブルは解消されませんでした。
お金がとんでいくよ〜_(:3 」∠ )_
▲目次へ
●スカパーまめ知識
スカパー工事業者のおじさんにいろいろ聞いた話です。知ってたら得するかも!(・∀・)
(※真偽のほどは不明)
・アンテナ設置場所の天気がよくても、西日本の天候が悪ければ映像が不安定になるかも。
→理由は、静止衛星は赤道上にあり、日本の南南西方向の天候が影響するから。
・北海道の北の方は、スカパーと契約できないかも。
→地球は丸いこと、前述の通りスカパー衛星は東南アジア方面にあるため、アンテナ角度を90°以上にしても受信できないから。
・業者に頼んで設定してもらっても、映像が映らないことがある。
→自衛隊の衛星の電波を捕まえた可能性がありそうです(;・∀・)必ず映像が映るかをその場で確認し、すぐに再設定してもらってください。
▲目次へ
関連記事
「スカパー!」から「プレミアムサービス」に乗り換え体験記(1) J2サッカー見るならプレミアムで!
「スカパー!」から「プレミアムサービス」に乗り換え体験記(2) 悪天候時の受信レベル低下を改善したくて一か八か乗り換え!結果は・・
※広告

( ・∀・)つ長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!