・子供、超初心者向けのサッカー入門本、指導本。
・8人制少年サッカーのルール、説明が中心だが、11人制もカバー。
・豊富&大きく豊富なイラスト&平易な文章なので、子供でも読みやすい。
・蹴り方、ドリブル、パス、シュートの練習方法はもちろん、「クサビ」「プル・アウェイ」などの用語集あり、平易なルール説明あり。何より、サッカーボールとの触れ合いやストレッチなど、練習以前に大切な話にも紙面を割いている良書。
・サッカーマンガあり。作者は表紙や挿絵と同じ、能田達規。サッカーマンガだけを読んでも十分面白い。
※広告
●その他の概要と感想
・その他の概要
・本屋で平積みにされていた。表紙が能田さんの絵だと一目でわかったので、ついつい購入。
※リンク( ・∀・)つ能田達規のホームページ
・能田達規さんはJリーグ愛媛FCのマスコットデザインでも有名。
※リンク( ・∀・)つチームプロフィール 愛媛FC公式ホームページ
・私はサッカー観戦歴10年だが、まともなサッカー指導は受けておらず、ルールもあやふやだったので、十分参考になった(・∀・)
・「ボールと仲良くなろう」「サッカーを楽しもう」という点を強調しているのが好感。
・関係ないし、うろ覚えだけど。
昔、ハイスクール!奇面組のサッカーの試合で、豪くんが「ボールが友達ならなぜ足蹴にする?」と上手い相手選手に心理的揺さぶりをかけたら、「これは他所のボールだ。他人だ。だから友達じゃない。足蹴にしていいんだ。」とかいうネタがあったな(;・∀・)
・中のマンガの概要
・サッカー初心者の豪田周人が主人公。
・兄の健人に連れられ、日の出サンシャインFCの試合を観戦。
・人数が足りないからと飛び入り参加。
・たまたま顔面シュートで点を取り、みんなに喜ばれる嬉しさを知る。
・「くくく、奴らは所詮二軍・・」とブルーサンダーFCのライバル沢村光に挑発&バカにされ、見返してやる!と日の出サンシャインFCに入団。
・最初は何もできなかったけど、段階を追って上手くなっていき、最後は公式戦でブルーサンダーFCと再戦!
・最後は「一緒にサッカーしようぜ!」で完。
王道少年サッカーマンガ。
だがそこがいい。
▲目次へ
※読書メーター始めました(・∀・)
ちゃさんさんの読書メーター
・興味を引く小ネタ(「〜ハーフタイム〜」)
以下にタイトルのみ挙げます。面白かった!(・∀・)
・効果的な準備運動(ウォーミングアップ)は?
・じょうぶな体を作るには?
・どうしたら速く走れるの?
・練習でできることが試合でできないのはなぜ?
・練習中に水分補給した方がいいの?
・強い体を作るには、筋トレしなきゃだめ?
・素早さと力強さは、どうすれば身につくの?
▲目次へ
●こんな人にオススメ
・お子さん
・お子さんにサッカーをやらせたい親御さん
・今更サッカーのルールが聞けない大きなお子さん
▲目次へ
●最後に
ちょっとTwitterで能田達規さんにツイートしてみたら。
オイラがサインしたる!“@tokainakurasi: サッカーのお勉強しながら麻生で練習見学。いつか @tatsukino さんにサイン入れてもらいたい。 pic.twitter.com/VVAI2jxAaD”
— 一平くん (@ippei69) April 14, 2014
なぜかカエルが釣れました(;・∀・)
▲目次へ
※広告
( ・∀・)つ最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!