こんにちは。
気が重くて後回しにしていた、法律関係の話、頑張って書いてしまいます。
今回はネットオークションのトラブルについて。
私が調べ、各所に相談した限り、被害者は訴えてもほぼ負けるみたいです(´;ω;`)
※被害額は2014年2月当時、リンクは2014年5月時の情報です。消費税のため金額が違いますが、ご容赦ください。
※広告
目次
●前回までの話
※参考( ・∀・)つオークショントラブル、敷金返還請求。そして簡易裁判へ!?[法律相談]その1
※参考( ・∀・)つ[法律相談][その2]一市民が法律相談できたサービス一覧。公的機関の無料相談で十分役立った!
▲目次へ
●経緯
※参考( ・∀・)つ楽天オークションで裏取引に応じてしまい、訴えると脅されてパニックになった件
これでは意味がわからないでしょうから、補足します。
結論を先にいいます。
実質的な被害は、私の金銭的損失のみでした。
裏取引を持ちかけた2人以外は、精神的な不快を受けました。
私は引越しするため、不要品の処分を行っていました。
市の粗大ゴミに出すと有料なので、「オークションに出せば無料で処分できるし、お金になるじゃん!」と、楽天オークションに出品しました。
すると、入札者のうち2人から、「まとめて買うからこれらを○○円で即決して!」とメッセージが届きました(たぶんせどり(安く仕入れて高く売る)目的)。
私はこれに応じてしまいました(この行為は明確な罪ではないが「オークション上のノーマナー」とのこと)。
実はこのメッセージ、他者にも丸見えでした(後で気付きました)。
私が画面をリロードしたときは、既に○○円以上になっていました。
他者(ひょっとしてこの2人の別アカウント?)が妨害しようと、わざと値段をつり上げたようですね。。
困った私は、一からやり直そう!と、入札を全てキャンセルし、出品キャンセルし、再度出品しました。
楽天オークションでは、出品キャンセルすると、出品者が525円の罰金を払うルールでした(私は知りませんでした)。
再度出品しました。
すると、他者がまた妨害し、一瞬で○○円以上になってしまいました。
また私は入札を全てキャンセルし、出品キャンセルし、再度出品し、○○円を越える・・これが数回続きました。
その結果、出品キャンセル代が合計5250円になってしまいました。。
おまけに、出品キャンセル時は全ての入札が取り消されますので、事情を知らない他の入札者は、突然取引がキャンセルされたことで、私にクレームをしてきました。
「キャンセル繰り返して何をやってるんだ!」
「裏取引しやがって、訴えるぞ?」
と責められ、私のオークション評価が「悪い」になりました(一度つくと消せません)。
これらのことから、メンタル的に不安定だった当時、ショックを受けて、1日寝込む羽目になりました(´;ω;`)
はい、完全な自爆でした_(┐「ε:)_
素人がせどりの玄人にやられた、という話ですね。。
▲目次へ
●私の主張
私が関係各所に訴えたのは、次の4点です。
①:悪事に加担した私はどんな罪になるのか?
②:出品キャンセル代5250円、楽天オークションに事情を説明して無料にできないか?
③:楽天オークションは監督不行き届きの罪にならないか?
④:私に裏取引を持ちかけた入札者2人の罪を問えないか?
▲目次へ
●相談の回答
相談先、相談方法については、以下を参照願います。
[法律相談][その2]一市民が法律相談できたサービス一覧。公的機関の無料相談で十分役立った! ●試したネットトラブル(オークショントラブル)相談先
この中で、一番責任のある「楽天オークション」のメールでの回答。
①、③、④は完全無視。
②は「キャンセル料をこの方法で○日までに払ってください」でした。
お金のことだけはしっかりしていました。。
その他の「川崎消費者行政センター」「法テラス」「神奈川県川崎市の法律相談」の回答をまとめると、以下の通りでした。
・①私の罪は?
私は罪に問われない。
今回の件は楽天オークションの電子的世界の話である。
物質的な被害が他人に及んでない以上、現実世界の法は適用されない。
楽天オークションが私の罪を追求してない以上、私を罪に問うことはない。
▲目次へ
・②出品キャンセル代は払う?
私がキャンセル料を払わないといけない。
キャンセル料に関するルールは以下である。
楽天オークションを使う以上、楽天オークション上のルールに従うのが当然である。
※リンク( ・∀・)つキャンセル料とは? | 【楽天オークション】楽天オークションヘルプ
■出品キャンセル料
オークション開催中に入札がある状態で出品を中止すると、1商品につき540円(税込)が課金されます。
【出品キャンセル料の早見表】
・入札ない状態で出品取消 ⇒ キャンセル料は発生しません。
・入札ある状態で出品取消 ⇒ キャンセル料が発生します。
・入札取消した後に出品取消 ⇒ キャンセル料が発生します。
どんな都合があろうとも、私は上記引用の太字部分に該当するので、キャンセル料を払わなければならない。
▲目次へ
・③楽天オークションの罪は?
楽天オークションの罪はない。
楽天オークションは取引の場を提供しただけ
楽天だけでなく、全てのオークションの運営側は、出品者と入札者(落札者)が取引する場を提供しただけである。
オークションが不正に行われていないか監視する義務はない。
それに楽天オークションは、以下の第3条と第6条により、楽天側は一切トラブルの責任を負わないことを明記している。
※リンク( ・∀・)つ【楽天オークション】ご利用ガイド 楽天オークション利用規約
第3条(本取引における当社の地位)
当社は、利用者が商品等の出品、入札または落札を行うためのシステムを提供し、これにより出品者と落札者との間で本取引を行う機会を提供しますが、本取引に係る契約は出品者と落札者との間で直接成立するものであり、当社は本取引に係る契約の当事者とはなりません。
第6条(オークション情報)
利用者は、オークション情報に関連して他の利用者その他の第三者から、問い合わせ、クレーム、請求等がなされた場合、自己の責任で誠実にこれに対応するものとします。
楽天オークションを利用するときに「規約に同意」というボタンを押した以上、上記の第3条と第6条に同意したとみなされる。
→ちゃんと規約を読め!という話ですね_(┐「ε:)_
▲目次へ
法律的に落ち度がない
現行法では、ネット上での取引でも、現実世界と同じく「売買契約」という法律が該当するらしい。
しかしこの法律は、売る方と買う方に関する法律であり、場を提供した楽天オークション(サイト運営側)の責任ではない。
▲目次へ
・④裏取引を持ちかけた2人の罪は?
罪に問えない。
入札者の身元が特定できないため、訴える先がわからない
楽天オークションは入札者の個人情報を持っているが、他者に情報を提供する義務も法律も存在しない。
そもそも個人情報保護法のため、簡単に他者に個人情報を教えることはできない。
刑事事件ならまだしも、今回の件は民事事件。
民事事件は警察が介入できないので、強制的に情報を楽天オークションに個人情報を提出させることはできない。
▲目次へ
被害が少なすぎる
なんとか相手の身元が判明したとして。
どんな被害にあったとするのか?
仮に「キャンセル料5250円を弁償しろ!」とした場合。
裁判費用、弁護士費用の方が数倍かかるので、万が一勝訴したとして、収支は大幅マイナスになる。
「そんな裁判やる意味あるのか?」と聞かれた・・( ;´Д`)
仮に「精神的苦痛を受けた!」とした場合。
受けたことをどう証明する?
第三者がみていた?→一人暮らしだから×
病院にいった?→外傷はないから行っていないし、証明は難しい。
▲目次へ
弁護士に弁護を拒否された
こんなちっぽけな案件では、弁護士は誰もやりたがらなかった。
当時、怒りでムカチャッカファイヤーだった私は「いくらでもお金を積む!」と言ったが、「負けるの確定だし、弁護士の沽券に関わるから、お金積まれてもやらない」と、相談した弁護士全員に拒否された_(┐「ε:)_
マンガやドラマだとお金で動く弁護士いるのに・・(´・ω・`)
▲目次へ
●その後
私はキャンセル料を支払いました。そして楽天オークションを利用しなくなりました。
楽天オークション自体は健在。
裏取引を持ちかけた2人は、今日も元気に楽天オークションで掘り出し物を探していることでしょう。
つまり被害者の私は(自爆だけど)泣き寝入りでした_(┐「ε:)_
▲目次へ
●最後に
数日に渡って電話相談し、ネットで調べ、法律相談を数回受けた結果がこれでした_(┐「ε:)_
裏取引に応じず、普通に使えば、楽天オークションは普通に使えるかもしれません。
ただ、何かあっても、楽天オークション、ヤフオク、その他のオークションは責任をとってくれません。
自分で頑張って相手と対決してください。
大掛かりな詐欺なら、警察が動くかもしれないそうですので、まずは消費者センターに問い合わせてください。
これで、このオークショントラブルの話は終わりにします。
ああ疲れた・・_(┐「ε:)_
次は敷金請求トラブルについて書きますね。こっちも重い・・。
▲目次へ
※広告
( ・∀・)つ長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!