※ネタバレ注意!
・日本のみならずイタリアでも大ヒットした前作の続編。前作を観ているとスムーズに映画に入れる。
・古代ローマ帝国のテルマエ(浴場)技師ルシウス。
今作でも「新作アイデアに悩む」→「日本にワープ」→「日本の文化を学ぶ」→「ローマで再現」→「ヽ(゚∀゚)ノ」を繰り返す。
・全編、シュールな笑いの嵐。隣のカップルは笑いっぱなしだったw
・中盤の日本パートは、草津温泉が舞台。
・前作活躍した、笹野高史など日本の温泉関係者一同は、今作ではローマの混乱鎮圧のためにワープせず。残念。代わりにワープしたのは神様・・?
・今作も裸体ラッシュ。
阿部寛(モロ尻出し)、北村一輝(半裸)を始め、ムキムキマッチョな裸体の他、お相撲さんのだらしない裸体も楽しめる。ウホッ(これが伏線とは・・
上戸彩の入浴シーンにうおおおおおお!!
・今作もおじいちゃんおばあちゃんがいい味出してる。これだけご老人が活躍する映画はめったにない。
※広告
●公式サイト
※( ・∀・)つ映画『テルマエ・ロマエII』公式サイト
▲目次へ
●鑑賞のきっかけはアントニヌス様
先日、Jリーグの試合に、アントニヌス様がわざわざ宣伝に来てくれました!
ローマ皇帝の側近であるアントニヌス様が登場したのは等々力陸上競技です。 #j楽 pic.twitter.com/q1U5mlxa9j
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 5月 18
※リンク( ・∀・)つ宍戸開扮するアントニヌスが始球式に登場!『テルマエ・ロマエII』と川崎フロンターレのコラボにより2年ぶり2度目の実現 | ニュースウォーカー
『テルマエ・ロマエ』と川崎フロンターレは“フロンターレ”の「フロ(風呂)」にちなみ、2年前からコラボレーションしている。
2年前にも宍戸開による始球式があり、今回は2年ぶり2度目の登場となった。
同一人物による始球式は川崎フロンターレ史上初。
(省略)
『テルマエ・ロマエII』は5月17日までの公開22日間で、観客動員261万人、興行収入33億6000万円を突破。
さらなるヒットに期待がかかる。
映画公式サイトにもリンクあり。ありがたい!
※リンク( ・∀・)つ映画『テルマエ・ロマエII』公式サイト
なお、川崎フロンターレが異業種とコラボするのは「スポーツ以外での川崎の露出を増やすため」という明確な目的があってのことです。
さすがJリーグ屈指のプロモーション部!
※少しだけ宍戸開の写真載せてる記事はこちら( ・∀・)つ[2014][J1第14節][感想]川崎ー横浜FM 「ハードな守備でマリノス復活」
試合はぼろ負けしたけど、わざわざ来ていただいたので、そのお返しに・・と、先日観に行きました。
▲目次へ
●草津温泉の魅力がたっぷり
中盤の日本パート、舞台は草津温泉。
草津温泉のHP観に行ったら、テルマエロマエの写真載ってた!
ルシウスの名前が橋に刻まれてる! pic.twitter.com/EJGSAr9bBf
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 5月 22
※リンク( ・∀・)つ湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ)
ルシウスは理想郷として、この草津温泉をそのままローマに取り入れます。
草津温泉のマスコットゆもみちゃん(@yumomi_chan9325)、
湯もみ娘、
立派な温泉街、
美味しそうなラーメンに餃子。
いつか行ってみたくなりました(*´ω`*)
なお、Jリーグのザスパクサツ群馬のエンブレムとか文字とか探したけど、なかった。。
頑張れよ〜、ここで名前出たら世界にチームを紹介できたんだよ〜?( ;´Д`)
▲目次へ
●その他の感想
・前作でマルクス(勝矢)に嫁をNTRれたルシウス。なのに今作で友情を取り戻している・・いいのか?(;・∀・)
・竹内力はビール飲んでラーメン食べて寿司食べて終了。おいしい役割だな。
・笹野高史の出番が少なくてしょんぼり。いい味だしてるおじいちゃんなのになー(´・ω・`)
・そんな笹野高史一派に変わり、なんと指圧の神様、浪越徳治郎がローマに( °ω°).・.
「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く。アーッハッハ!!」の名台詞を劇中で何度も披露。
ついにはローマ皇帝の病気を治し、その功績でローマに銅像が立ってしまう( °ω°).・.
笹野高史に代わり、おじいちゃんを十分満足しました・・(;・∀・)
・曙、古代では無敵。
・「与作」を2小節以上聞いたのは初めて。
ケイオニウス一派が結核の治癒で「ヘイヘイホ〜」を連呼していたのは実にシュール。
●「真似る」も立派な才能である
劇中、マジメなルシウスは、「自分は平たい顔族の文化を真似してるだけ」と、オリジナルアイデアを出せない自分を、何度も責めています。
でも私は、「真似るのも才能」だと思っています。
一度見て体験しただけで、約2000年前の、物質も技術もないローマで、日本の温泉文化を再現する。
凡人には決してできないことですからね(なんでも奴隷にやらせるのはちょっと・・(;・∀・)
「日本は西洋の猿真似」と聞く事がありますが・・。
優れた技術・豊かな想像力がなければ、真似なんてできませんからね。
更に言えば。
大事なのは、「猿真似に満足せず、自己流にアレンジして+αすること」だと思います。
そうすれば自分のものになりますからね。
私も昔「自分は人の真似ばかりで情けない」と自虐していた時期がありましたから。。
自信をもって、オリジナルをリスペクトしつつ、自己流にアレンジして、自分オリジナルをいつか作れるよう、精進しましょう(・∀・)
なんかマジメに終わってしまった(;・∀・)
▲目次へ
※広告
( ・∀・)つ最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!