今回から[再就職]編をスタートします(・∀・)
まずは再就職支援サービスについて。
※広告
目次
再就職支援サービス
前会社から紹介されて登録
私が選択した退職プランでは、再就職支援サービスを紹介されました。
※( ・∀・)つ[退職]休職、傷病手当、退職、雇用保険(失業保険)まとめ。手当額は控除前かもしれないよ?
その代わり、7月と8月の第二傷病手当は2/3でなく全額支給され、さらに会社の再就職支援サービスを利用できるとのこと。
2014/6/末。
会社から退職用の書類・資料が郵送され、その中に「どの再就職支援会社に登録するか」の書類がありました。
4社の資料がありました。
中には「コンピュータ関連に強い」会社もありましたが。
※( ・∀・)つ[退職]悪化する待遇と給料。増加する仕事量と要求レベル。もうSEを続けたくなかった(´;ω;`)
別の職業も考えたかったので却下。
結局、
・いろんな職業が選べそう
・最寄り駅から乗り換え無し
・会社が有名
ということで、「リクルートキャリアコンサルティング」を選択しました。
リクルートキャリアコンサルティング
会社HPは以下です。
※( ・∀・)つ再就職支援のリクルートキャリアコンサルティング
再就職支援サービスについて、以下から引用しますね。
※( ・∀・)つリクルートキャリアコンサルティング|再就職支援サービスとは?
再就職支援サービスのしくみ
再就職支援サービスとは、ご出身企業との法人契約に基づき 再就職活動を行う皆様をトータルにサポートするサービスです。
費用は前会社持ちなのか、私は無料で以下のサービスを利用できます。
再就職支援サービスの概略
1.キャリアカウンセラーによる個別カウンセリング
経験・スキルのふりかえり、お考え・お気持ちの整理
再就職活動の目標の設定
応募書類(履歴書・職務経歴書)の作成支援と面接対策
2.再就職先の開拓、求人情報
お一人おひとりのご希望に沿った求人情報の提供
3.研修・サポートプログラム
無料で活動に必要なプログラムをご提供(個人の希望で選択可能)
4.再就職活動の拠点・設備
オフィス、コピー、FAX、パソコンなどの設備
パソコンだけでなく、飲み物、コピー、FAXはおろか、履歴書や封筒も無料で利用できるとか!金銭的に厳しいプーな私なので、非常に助かります!(´;∀;`)
※個人の方からの直接のお申込みによるサービス提供は行えません。
残念ながら個人では利用できない模様(´・ω・`)
サービス拠点に行ってみた
まずは面談
再就職支援サービスの書類を前会社に提出後の2014/6/末。
リクルートから電話があり、2014/7/某日に、最寄りのサービス会社で最初の面談をすることになりました。
オフィスビルの一角を借りたスペースに、サービス拠点がありました。
そこのメンバールームに入りました。
会員のみ使用できるパソコン。他の方も利用しています。
会議室があり、そこで担当の方と面談。いろいろ説明を受けました。
途中、とても不安だった以下について、質問しました。
Q:利用期間はいつまで?
A:再就職できるまで。最悪何年も利用できる。また、就職決定後一定期間、再入会も可能(入社後、会社があわずに退職した場合のサポート)。
Q:体調が悪いので少し経ってから活動してもよい?
A:かまわない。1〜2年休止して活動再開も可能。ただ、定期的に連絡しないと退会の可能性あり。
Q:自宅でも活動できる?
A:自宅のPCでも求人など閲覧可能(一部サービスはメンバールームに来る必要あり)。
手厚いサービスにびっくり
上記の他にも。
・全国のサービス拠点を利用可能。
・履歴書特化のセミナーあり。
・面接特化の模擬練習、セミナーあり。
・独立についてのセミナーあり。
ひじょ〜〜〜に手厚いサービスでびっくりしました。え、これも無料なの?って。
ハローワークの上位互換?というかハロワ不要ですねコレ(;・∀・)
一番嬉しいのはメンタル面
そういった物質的、金銭的にありがたいサービスですが。一番嬉しいのはメンタル面のサポートですね。
全部一人で再就職活動するのは大変だし、何より孤独で精神的に辛い。もう会社に席が無いから、人のいる空間に出て行く機会も、人と話す機会も減る。
私の場合、またうつ病が悪化する可能性もあります( ;´Д`)
しかし、このサービスでは。
担当者に電話やメールすれば、何でも回答してもらえる。
面接が上手く行かなかったら、体調やメンタル面でのサポート電話が利用可能。
メンバールームやセミナーには、同じ転職活動中の仲間がいる(話ができるかは別として)。
メンバールームを利用すれば、家に引きこもる危険もなくなる。
このサービスのおかげで。
私は、再就職活動時に、一人で全て抱え込んで、悩まなくてよさそうです(´;∀;`)
とっても気持ちが楽になりました。
私の再就職活動の予定
さて、私の今後の活動。
体調的にまだまだなので、急がずゆっくりやっていく予定です。
まずはセミナーをいくつか受け、秋以降、徐々にペースを上げて行こうかな、と。
ちなみに。
現時点で、再就職する気持ちと、独立する気持ちは、半々です(`・ω・´)
ギリギリまで、いろいろ挑戦してみるつもりです。
既に独立系のセミナーを一つ受けましたが、とても参考になりました!
セミナー、再就職の様子については、ちょこちょこブログに書いて行きますね。
次はハローワーク
雇用保険(いわゆる失業保険)の申請で、結局ハローワークに行きましたので、次はそのことについて。
※広告
( ・∀・)つ最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!