二週間ぶりなので、量が膨大!
初心者のボロがぼろぼろでてきた二週間でした_(:3 」∠ )_
※レンタル畑は有機農法で野菜を栽培しています。
※私は農業初心者なので、間違いがあればご指摘願います。
※広告
シェア畑とは
※リンク( ・∀・)つシェア畑とは | 週末を楽しむ体験農園「シェア畑」(貸し農園)
私は神奈川県川崎市麻生区のシェア畑を利用しています。
※リンク( ・∀・)つシェア畑 麻生 | 週末を楽しむ市民農園「シェア畑」(貸し農園)
麻生の掲示板は以下です。
畑の様子、指導、連絡事項などが載っています。
※リンク( ・∀・)つシェア畑 麻生の掲示板 | 週末を楽しむ体験農園「シェア畑」(貸し農園)
全体図
左がメロン(ころたん)、右が胡瓜。
ころたんはお亡くなりになりました(´;ω;`)
白い部分がニンジン。残りはまだ何も蒔きません。
左から茄子、小玉トマト、ミニトマト。安定して収獲できてるデキる畝。
左はトウモロコシ、右は枝豆。今回はココをメインに紹介します。
今週の畑の様子
ころたんの遺言
今朝の畑。やっぱりころたんダメだ。葉が枯れてる(´;ω;`) pic.twitter.com/uWgaoDyIAT
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 18
2014/7/18の姿。病気になったけど、実がふくらんでる・・。
旅で疲れてるけど、四日ぶりに畑へ。
ころたん…いなくなってる??
あれ、何かぶら下がってる? pic.twitter.com/2ZW0PnRE7J
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
旅行でしばらく畑に行けなくて、2014/7/23に行くと・・姿がない。
何かぶら下がってるが?
病に倒れたころたんの遺書かっ!(´;ω;`)
(アドバイザーさんからのお手紙です)
病気が他の野菜にうつるので抜いたとのこと(´;ω;`) pic.twitter.com/2PjyaF6x7G
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
アドバイザーさんからのメッセージでした。
最後を看取ることもできず(´;ω;`)
なお、夏真っ盛りの今からは、ころたんを植えるには遅いので、植え直しもない、とのことです(´;ω;`)
ころたん、これにて完全終了でございます(´;ω;`)
ニンジン
苦戦してます。芽が出ません。
ニンジン、発芽がよくないです。。
明日、芽が出てない所に種を植え直します_(:3 」∠ )_ pic.twitter.com/haB2ZDMUVM
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
真ん中の溝にしか植えていません。底以外に、植えた覚えもない雑草が生えています( ;´Д`)
ニンジンの発芽が悪いので、芽が出てない場所に植え直し。 pic.twitter.com/zL6h7oDmlD
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 24
翌日、植え直し。
一日おいて畑へ。
ニンジンの発芽がよくない。
ピンク部分に植えたけど、雑草の方が元気だ( ;´Д`)
夏の日が当たりすぎてダメになるとアドバイザーさんが言ってたなぁ( ;´Д`)
ここ日陰ないしなぁ( ;´Д`) pic.twitter.com/eAy06Kjh4Z
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 26
どうしようもなくなってきたので、アドバイザーさんに泣きつきます。
で、ニンジンなんだが、芽がほとんど出てない…。
しかも畝がひび割れてる?
水足りないかと思ったら、アドバイザーさんが、先日のゲリラ豪雨で土が硬くなってひび割れた、とのこと。
こんな雨の被害ってあるのか( ;´Д`)
ニンジン黄色信号 pic.twitter.com/KCBoWOWdIe
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 30
2014/7/30になっても状況は改善されず。
ついには写真中央やや上の方、畝にヒビが入ってました。。
アドバイザーさんに、後で確認していただくことになりました。
初心者の一つ覚え「水をやっていれば大丈夫」は通用しないのですね_(:3 」∠ )_
豪雨の影響は、根腐れ、土が流れる、実が落ちる、親蔓が倒れる、くらいと思っていましたが、土を固くする害もあるんですね。。
勉強になりました_(:3 」∠ )_
ミニトマトと小玉トマト
優等生すぎる。
小玉トマト、実から下の方の葉は切りました。風通しよくするため。 pic.twitter.com/yF5WT7PCD1
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
管理はしてますよー。
相変わらずミニトマトは優等生 pic.twitter.com/zHeK4bHOdZ
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
ここは別世界のように問題無し。
トマトとナスは優等生 pic.twitter.com/SXdJ5G4uMo
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 26
トウモロコシ
一つだけ残っていたトウモロコシ。
トウモロコシ最後の一つ、ヤングコーンは収穫できず、これ一つのみ収穫になりそう。
日曜日にフォロワーさんに届けるまで、このまま育てます。
ただし隣の畑のトウモロコシは、ハクビシンが食べたとか( ;´Д`)
もってくれよ〜 pic.twitter.com/zxhHoOJZMy
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
人にあげる約束してました。
明日の昼、このトウモロコシをもいでいきますね。ヒゲが茶色になってるから熟れてるはず pic.twitter.com/lExEikmiRq
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 26
追肥もして、収獲の準備万端!
のはずが。
早かった!実が黄色じゃなくて白い!なによりプリプリな実が出来てなくて、しぼんでる!
あげることができす、すいませんでした_(:3 」∠ )_
見た目はよかったのに・・。私の勉強不足でした。
遅れて植えると、比較対象物がないので、収穫時期がわからなくなります_(:3 」∠ )_
エダマメ
収獲がやや遅れた
エダマメ、結構虫にやられてる。。 pic.twitter.com/t5ryvh4yFn
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 18
これが2014/7/18。アドバイザーさんに聞くつもりで、そのまま帰宅してしまい。
エダマメ、アドバイザーさんに確認し、収穫!
実が黄色っぽくなってる。これは収穫が遅れた証_(:3 」∠ )_ pic.twitter.com/x5VdJUt2hj
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
2014/7/23の時点で、一部が黄色くなっていました_(:3 」∠ )_
半分は明日収穫します。
しかし、エダマメはかなりカメムシやらの虫にやられました( ;´Д`)
1/5はダメになってました( ;´Д`)
無農薬スプレーとか、虫の捕殺とか、ちゃんとすべきだった( ;´Д`) pic.twitter.com/567XTq59v3
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
エダマメは、カメムシを筆頭に害虫にやられやすいので、8月までに収獲を終えるのが害中対策の一つ、とマニュアルにありました。
もう少し早く収獲すればよかったなぁ。。
枝豆、あまりにも害虫が多いので、残り全部収穫してしまいます。 pic.twitter.com/U7PbyHl3xH
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 24
翌日、全部収獲してしまいました。
エダマメの実は、下の方につくのですね。上の方は葉っぱだけ pic.twitter.com/dM1ANGDJgS
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 24
エダマメは、背丈が低く、下の方に実がなるのですね。
上の方に葉が生い茂り、実の方は外から姿が隠れるからか、虫がつきまくってました。。
エダマメの料理については、別記事にしますね。
害虫天国
枝豆、かつてないほど害虫にたかられていました_(:3 」∠ )_
株ごと抜いて持って帰るかな?と思ったら、虫がたくさん( ;´Д`)
葉っぱにタマゴも産み付けられてました( ;´Д`)
実だけ持って帰ることにします。
※モザイクかけました pic.twitter.com/0HuC2QB9Xx
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
何かの卵をはじめ。
ありとあらゆる害虫が葉っぱについてます。青虫も…(モザイクかけてます pic.twitter.com/qOd9DlMUzc
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 24
青虫。
他にも、エダマメを株ごと抜いて地面に置いたら、カメムシが大量に飛んで行きました( ;´Д`)
今度作るときは厳重注意です。。
トウモロコシとエダマメスペース、次の準備へ
今日はエダマメとトウモロコシの畝を片付けて苦土石灰まいて耕して畑を休めさせました。
灼熱の昼間にやったら死ぬので、朝七時から作業 pic.twitter.com/DFpNviq6u4
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 30
すべての株を抜いて、黒マルチをとり、いつもの手順で次の栽培準備をしました。
キュウリ終了
キュウリ、ついに実がつかなくなりました。キュウリ地獄から解放されました。もらっていただいた皆さん、ありがとうございました(・∀・)
それでも、この後ろのニンジンの日よけのために、このまま残しておきます。 pic.twitter.com/w2o1siIL9E
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 30
2014/7/30、キュウリはもう終わりですね。
収獲
今日の収穫、キュウリ二本、小玉トマト一個、ミニトマト二個。
明日の朝、麻生くるかたいらっしゃれば、キュウリ差し上げます(´;∀;`) #八百ちゃ屋 pic.twitter.com/0m0pUvpkW4
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 18
後ろのくまモンさん台所マットは気にしないでください。
今日のレンタル畑の収穫。
ミニトマト六つ、小玉トマト二個、長茄子三本、キュウリ二本、エダマメたくさん pic.twitter.com/La5JabCTjD
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 23
本日の収穫、小玉トマト一つ、ミニトマト五つ、エダマメザル一つ分 pic.twitter.com/X7yYgeDD1O
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 24
トマトたくさん採れます(*´ω`*)
今日の収穫。
ナス一本、キュウリ三本、小玉トマト二つ、ミニトマト七つ。
麻生にいて、欲しい方いれば、差し上げます #八百ちゃ pic.twitter.com/6wkdELixa1
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 26
今日の収穫。
長茄子が六本、ミニトマト7つ。
キュウリ地獄からナス地獄に変わったのか_(:3 」∠ )_
ナスもダメなので、誰かもらってください #八百ちゃ屋 pic.twitter.com/Y5ZfRSn77f
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 30
キュウリ地獄が終わったら、今度は茄子地獄か?_(:3 」∠ )_
ナスはまだまだ実がつきそうです( ;´Д`)
前回の畑の様子
※( ・∀・)つ[レンタル畑]2014/7/16 ニンジン栽培開始!エダマメを襲う害虫カメムシ!
※広告
( ・∀・)つ最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!