夏の収獲シーズンもピークを過ぎました。
次の野菜の人参ですが、大失敗に終わりそうです_(:3 」∠ )_
※レンタル畑は有機農法で野菜を栽培しています。
※私は農業初心者なので、間違いがあればご指摘願います。
※広告
目次
シェア畑とは
※リンク( ・∀・)つシェア畑とは | 週末を楽しむ体験農園「シェア畑」(貸し農園)
私は神奈川県川崎市麻生区のシェア畑を利用しています。
※リンク( ・∀・)つシェア畑 麻生 | 週末を楽しむ市民農園「シェア畑」(貸し農園)
麻生の掲示板は以下です。
畑の様子、指導、連絡事項などが載っています。
※リンク( ・∀・)つシェア畑 麻生の掲示板 | 週末を楽しむ体験農園「シェア畑」(貸し農園)
全体図
左がメロン(ころたん)、右が胡瓜。
ころたんはお亡くなりになり、キュウリも収獲が終わりました。
それでも抜いたり支柱を片付けないのは、この後ろに人参の若い芽があり、夏の日差しよけにしているためです。
これが先週の様子。今回はここをメインに紹介します。
左から茄子、小玉トマト、ミニトマト。
今日はエダマメとトウモロコシの畝を片付けて苦土石灰まいて耕して畑を休めさせました。
灼熱の昼間にやったら死ぬので、朝七時から作業 pic.twitter.com/DFpNviq6u4
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 30
トウモロコシと枝豆は終わったので、休耕地になりました。
今週の畑の様子
ニンジン
やっぱり芽が出てこない
前回に続き大苦戦。もう壊滅的(´;ω;`)
で、ニンジンなんだが、芽がほとんど出てない…。
しかも畝がひび割れてる?
水足りないかと思ったら、アドバイザーさんが、先日のゲリラ豪雨で土が硬くなってひび割れた、とのこと。
こんな雨の被害ってあるのか( ;´Д`)
ニンジン黄色信号 pic.twitter.com/KCBoWOWdIe
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 30
前回はこんな感じ。
畑へ。
丸がニンジンの芽。
10ほど前に60ほど種を植えたが、5つしか出ていなかった_(:3 」∠ )_ pic.twitter.com/zeUuCaHgOo
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 3
体調不良で4日後に来ましたが、ニンジンは5つしか芽が出てない_(:3 」∠ )_
丸以外の雑草は、本当に元気よく芽がでてますよ・・。
またも蒔き直し
アドバイザーさんと相談。3回目の種の蒔き直しになりました_(:3 」∠ )_
他の畑も、80%はうまくいってない模様。
ころたんと同じく、このシェア畑では、人参は今年から始めたらしい。。
そもそも麻生シェア畑自体、二年目とのこと。
アドバイザーさん立会いの元、植え直し。
まず穴掘って水たっぷりやります。 pic.twitter.com/ggYIuTSOuJ
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 3
他の人もダメっぽいですね。。
手で細かくした砂をパラパラかけます。これを三回。 pic.twitter.com/avmhR0C5iI
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 3
種を植え、軽く土をかけ、水をあげたあと。
今回はもみ殻をかけました。乾燥防止用。
前回まで不織布使ってましたが、熱がこもってニンジンダメになる可能性があるかも?とのこと。
今回私は不織布無しでやってみます。 pic.twitter.com/zEjPC8qOWI
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 3
もみがらって・・6月のニンジン講習会のときに聞いてないぞ・・。
人参の水やりは、毎日朝にすることに。
この水やりは諸説あり、
発芽後は水をやらないとか、
毎日水をやれとか、
本や人により様々。。
その土地で実際に植えてみて試して、うまくいく方法を探るのが一番っぽいですね。
農業って儲からないのはココ。
一年目から作物ができないのよね。
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 3
アドバイザーさんの話によると。
ニンジンは、土の温度が低かったり(24度以下?)、逆に熱かったり(3X度以上?忘れた・・)すると、発芽しないとか。だから梅雨明け後(2014/7/14)に植えたのですが。
※( ・∀・)つ[レンタル畑]2014/7/16 ニンジン栽培開始!エダマメを襲う害虫カメムシ!
今年は暑くなるのが早く、7月半ばにはもう土の温度が高くなりすぎてるし、日差しが強烈なので、芽が出ても暑さで溶けちゃうとか。溶けるってなにそれ怖い( ;´Д`)
・・そうなると、8月になった今、植え直しても遅いってこと?人参終わったかなぁ(´;ω;`)
一縷の望みをたくして水やりも泥沼に
アドバイザーさんも水やり間隔を悩んでますが。とりあえず毎日朝に水をやることに。日中は暑すぎて水をまいてもお湯になって野菜に害になるため、毎朝8時に水やりしています。プーだからできる時間帯(・ω・;)
今朝も早よから人参の水やり。
…今更気づいたけど、畝に穴を深く掘りすぎた?
こうなると水が溜まってはけないので、台風きたら根腐れするのでは?
畝の横を崩して道を作ったけど、元々の芽は高いまま。
…失敗か?(´;∀;`) pic.twitter.com/3aqjQk7tOk
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 4
今回の植え直し、穴を深く掘りすぎました_(:3 」∠ )_
ゲリラ豪雨が来たら水没するので、私の判断で畝を崩して水の逃げ道を作ったけど、おかげで畝がボコボコになって耐久性が更に低下。
これだから素人は!
朝も早よから人参の水やり。
…初心者が失敗をカバーしようとすればするほど悪化する図?(´;∀;`)
畝が暑さで崩れて芽の上にかかって埋まってる(´;∀;`)
もう一からやり直すか? pic.twitter.com/Q2huMWPZCh
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 6
耐久性が低下した結果、穴の周囲の土が乾燥で簡単にひび割れて崩れてきて、人参を埋めてました_(:3 」∠ )_
時期的に遅すぎるし、もう蒔き直してても・・詰んだか?(´;ω;`)
ダメな可能性が高いけど、畑でニンジンに水やり。
今芽が出てる、最初に植えたやつだけでもうまくできてほしいが… pic.twitter.com/XpE9n4hDkZ
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 6
過去二回植えた場所から5つ芽が出てるので、これを頑張って育てることにします。。
ジョウロの使い方
そんなことも知らないのか!って言われそうですが( ;´Д`)
アドバイザーさんが他の方と話をしてるのを聞いて、気付きました。
知らなかったジョウロテクニック。
噴出口を下に向けると勢いよく水をまけます。
ただ、勢いが強すぎて、ニンジンの種を流してしまった_(:3 」∠ )_ pic.twitter.com/Xd1BUaJu70
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 6
畝が崩れたり、人参が発芽しないのも、この向きで水をまいたからかな。。
噴出口を上に向けると、優しい水やりができるとか。
コッチで優しく水をまけば、畝がボロボロにならなくてすんだかも(´;∀;`) pic.twitter.com/WNPMqydav2
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 6
「水なんて、勢いよくドバドバかけりゃいいじゃん!」と、常にフルパワーでまいてましたが、そうじゃないのね_(:3 」∠ )_
ググると、その通りでした。
※( ・∀・)つジョウロ | ナテックス|ガーデン、エクステリアデザインの設計・施工
幼い苗などには、ハス口を上に向けてやわらかく水をあげましょう。
ハス口を下に向ければ、かけたい所に水やりが出来ます。
株元にしっかりと水を与えたい時はハス口を外し、ゆっくりと水を与えます。
合計三種類のまき方があるのね。勉強になります。。
ミニトマトと小玉トマト
小玉トマトの本づるを切る
小玉トマトの成長が凄まじく、目線より上になりそうなので、一番伸びているつるの先を切りました。もう上に成長さません。
…ここを切るでいいと思うけど。 pic.twitter.com/ZwXsyGONCs
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 5
ミニトマトは早々に切っちゃいましたが、小玉トマトもこのタイミングで切りました。
ミニトマトのピークは過ぎた?
ミニトマト、虫にやられてる未成熟な実を早めに除去。
ところでミニトマト、水やりすぎたかな?一ヶ月前と比べると、実が水っぽくなって味が落ちてる気が(・ω・;) pic.twitter.com/xuSCmcwzoc
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 6
最近、ミニトマトが少し元気無し。
まず、最近、虫に実がやられやすい。実に黒い穴が空いている。虫の姿は見えないんだが。。
二週間に一度追肥してるけど、早めに本づるをきっちゃったのがまずかった?あれでパワーが落ちたとか、抵抗力がなくなった?葉も元気がなくなってきた。
次に実が水っぽくなった気が。
たくさんなっているので、毎日4〜5個は食べてますが、先月と比べて実が引き締まってなく、ぶよぶよしてきた気が。
トマトが水っぽくなるので、水はほとんど不要なのですが。この暑さでやられないよう、たまに水をあげてます。私の判断で。
これだから素人は!
あとは、実がたくさんなりすぎてるかも。多いと栄養が分散されるので、ガッツリ間引かないとだめかな?
茄子
茄子の管理、失敗したかな。。
ナスが元気よすぎて小玉トマトにのしかかってる(・ω・;) pic.twitter.com/l3BqS1RLly
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 31
指導により、最初に不要な蔓を切り、わき芽を摘んだ後は、何もしてないんですよ。。伸び放題(・ω・;)
それなのに、2〜3日で3〜4本はできる豊作。キュウリと茄子は、私は苦手なのに。。
キュウリ地獄が終わった・・と思って安心してたら、ナス地獄が始まった_(:3 」∠ )_
収獲
本日の収穫、キュウリ一本、小玉トマト一つ、ミニトマト7つ。
胡瓜、終わったと思ったら復活してた(・ω・;) pic.twitter.com/DngPwZV6EY
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 7月 31
今日の収穫。ミニトマト10個。
茄子が四本は出来てたけど、みなかったことにする←
午後、麻生にくる人でナス欲しい方がいれば差し上げます #八百ちゃ屋 pic.twitter.com/umjMlGucjm
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 3
今朝の収穫。
長茄子六本、キュウリ一本、ミニトマト四つ。
茄子地獄に突入しました_(┐「ε:)_ pic.twitter.com/AaFmciM89j
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 8月 5
これが最後のキュウリですね。もう実はなっていません。
一週間で、長なすが10本もできたのか( ;´Д`)
8/9に等々力で、何本か配るかなぁ。。
前回の畑の様子
※( ・∀・)つ[レンタル畑]2014/7/30 ころたんの遺言。エダマメは害虫天国!ニンジン黄色信号!
※広告
大地を守る会の旬野菜の詰め合わせお試し野菜セット送料無料で980円から


( ・∀・)つ最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!