2014/9/10の畑の状況です。
ブロッコリー、大根、キャベツを植えました!ヽ(゚∀゚)ノ
ちなみに、このブログの存在が、シェア畑関係者と利用者の間でバレてきた模様(;・∀・)
変な事書いてないよな?
ニンジンダメだー!くらいならOKよね?(;・∀・)
※レンタル畑は有機農法で野菜を栽培しています。
※私は農業初心者なので、間違いがあればご指摘願います。
※広告
シェア畑とは
シェア畑とは | 週末を楽しむ市民農園「シェア畑」(貸し農園)
私は神奈川県川崎市麻生区のシェア畑を利用しています。
※リンク( ・∀・)つシェア畑 麻生 | 週末を楽しむ市民農園「シェア畑」(貸し農園)
麻生の掲示板は以下です。
畑の様子、指導、連絡事項などが載っています。
※リンク( ・∀・)つシェア畑 麻生の掲示板 | 週末を楽しむ体験農園「シェア畑」(貸し農園)
今週の畑の様子
ニンジン
夕方17:30に畑へ。頭痛くて寝てたらこんな時間に(ーー;)
ニンジンは変わらず。
成長したら水やり、追肥はほとんど不要なのでやることなし。 pic.twitter.com/Cg6B5jCXsi
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 4
9/4はこんな感じ。
畑へ。ニンジン変化なし pic.twitter.com/FKWYamfGAe
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
9/6はこんな感じ。
三日おいて畑へ。ニンジン変化なし…ん?丸の部分… pic.twitter.com/RORBxdwqlo
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 10
9/10もこんな・・ん?
先週植えたニンジンが芽を出した! \(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
ここ最近雨が多くて気温が下がったことで、ニンジンの発芽気温15〜25℃まで土の温度が下がり、水も十分行き渡ったからか? pic.twitter.com/anoXo9TwP3
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 10
まさかの発芽!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ここに植えたのは8/28。
2週間かかって発芽したのか!すごい!ヽ(゚∀゚)ノ
畝作り
秋野菜の準備のため、9/6までに2つ畝を作る必要がありました。
週末の秋野菜植え付けに向けて、畝を二つ作ります。
土にまみれて160センチ×60センチ、高さ10センチの畝を二つ作りました。 pic.twitter.com/Gf1yunsSRi
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 4
いつもと同じ方法で畝を作ります。
最後に黒マルチはって完成!
って真っ暗で見えねええええ(´;∀;`) pic.twitter.com/plAWkivutY
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 4
闇夜のカラスとはこのことか( ;´Д`)
9月講習会
秋野菜の植え方・育て方・連絡事項がありました。
今日はシェア畑の九月講習会でした pic.twitter.com/DVMBOIdHpP
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
9月講習会は5回の中から都合のよい日を参加すればOK。
私は9/6(土)に参加しました。
契約時に育て方を載せたテキストを受け取っていますが、載ってない野菜を育てる場合は、このように追加配布されます。
特記事項。
・ブロッコリーはアブラムシ、キャベツは青虫がつきやすい。
・防虫ネットの中に害虫が侵入したら、敵がいないし食料がある天国なので、大繁殖してしまう。
・見つけたら捕殺すること。ネットの隙間から入らないよう、ネットの端を土で埋めておくこと。
・カキガラ石灰を新たに用意。苦土石灰より効果は薄いが、時間が無くて1週間前にまいても効果がある。
ブロッコリー&ダイコン&キャベツ
ブロッコリー
ブロッコリーの苗を植えます。まずはっておいた黒マルチに穴あけます pic.twitter.com/7zV2l5kNSd
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
特に難しいことはなし。
ブロッコリーの苗を植えます。
穴の中に水を入れておいてから。
ちょっと浅めに植えるとか。 pic.twitter.com/9R5m5jxXDp
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
いつもの苗の植え方でOK。
ダイコン
続いてダイコン植えます。
三種類どれでも植えてよいというので、すべて植えてみます。 pic.twitter.com/mttXIWlIyH
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
今回植えたダイコンの品種は「冬どり聖護院」「紅心大根」「冬自慢」の三種類。聖護院ってすごい名前(;・∀・)
右下の赤いやつが冬どり聖護院の種 pic.twitter.com/oTL4Juypoy
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
丸いダイコンになる模様。カブと間違えそう(;・∀・)
下の方の赤いやつが紅心大根の種 pic.twitter.com/1FXm692Dhq
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
これも丸い形になる模様。
中が赤いダイコンになるとか!
忘れてて、収穫後に切った時「なんじゃこれ!」とびっくりしそうだな(;・∀・)
青いのが冬自慢の種。
三つ指で穴をあけて植えます pic.twitter.com/b3r7Jh3Oaq
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
縦長のダイコンらしいダイコンになる模様。
穴がちょい深すぎ・・?種の大きさの3倍の深さ、がセオリーですが。
なお、ニンジンのみ、パラパラとかける程度にすべき、とのこと。
ちなみに、ダイコンの収獲時期は11月中頃〜12月の模様。
おでんにするぞ!(*´ω`*)
植えた後
これが植え終わった茎ブロッコリーの苗。二つ。 pic.twitter.com/jB6vlhTPhA
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
ブロッコリーは「スティックセニョール」という品種です。2ヶ月弱で収獲開始。つまり11月中頃収獲予定。
やや苦手だけど、一回のサラダで1個なら食べられるかな。
穫れすぎたらおすそ分けするかも(;・∀・)
その隣にダイコン。四つの穴にこのように植えました pic.twitter.com/VZGhNxn4wC
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
縦長のダイコンが使いやすいと思って、冬自慢を多く植えました。
隣の畝にキャベツの苗を二つ植えました。見た目はブロッコリーと区別つかないような。
間違えててブロッコリーができてたらどうしよう… pic.twitter.com/GBXusL6ugX
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
見た目がブロッコリーと区別つかない(;・∀・)
そして9/10。
大根…え、土曜日に蒔いたばかりなのに、もう芽がでてるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
発芽気温は15〜30℃。まさに適温だったのか pic.twitter.com/AyjW67z5Cg
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 10
もう大根が発芽してた!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
防虫ネット
この大きさの防虫ネットなら、一人でもなんとか作れます。
植えたら、害虫よけに防虫ネットをかけます。
ダンポールという青くて長くて曲がる棒を畝の両端と真ん中の三箇所に曲げて突き刺してトンネルを作り、そこに防虫ネットをかけて終了 pic.twitter.com/MmHUfQ7e25
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 6
ダンボールじゃなくて「ダンポール」の模様。
全体図
以上を踏まえた、現在の畑の全体図。
再来週、ミニ白菜・葉物野菜(カブ、小松菜、ミズナ、青梗菜)、ニンニクを、手前から二つ目のニンジンの隣に植える予定です。
ついにカブレラの栽培予定が決まった!ヽ(゚∀゚)ノ
フロンターレ日記:KAWASAKI FRONTALE:カブレラのかぶ
8/13(水)から育て始めた「カブレラのかぶ」。朝からカブレラがはりきって、かぶの種を持ってきてくれました。もちろん、自ら土をプランターに入れるところから準備していて、「ぼくくらい大きくなってほしいな」と小声でつぶやいていたとか、いないとか。
カブレラのカブに負けないぞ!(`・ω・´)
収獲
しばらくありません(´・ω・`)
前回の畑の様子
[レンタル畑]2014/9/3 秋野菜準備のために土作り。5回目ニンジン蒔き直しがついに成功?
※広告

野菜セットお試し可能
4週間は全商品配送料無料!

( ・∀・)つ最後にブログ村リンクとSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村