※ネタバレ注意!
・2014年4月からNHKEテレでアニメ放送中!
25話!最後までご覧頂けましたでしょうか?エーちゃんの旅立ちの続きは2015年春です!10月4日(土)午前10時30分からの再放送をご覧頂きつつ。。。おまちください(*^o^*)第2シリーズに向け、スタッフ&キャスト一同全力で頑張ります!#anime_bs #Eテレ #anime
— アニメ「ベイビーステップ」 (@nhk_babysteps) 2014, 9月 21
・アニメの第二期は2015年春スタート予定!
・9巻はアメリカのFL(フロリダ)テニスアカデミー編。様々な相手と練習試合するが、大物は「アレックス」「池くん」の二人。
※広告
目次
本はこちら
アメリカ編の皆さんが表紙。アメリカ編のヒロイン、マーシャが二列目に。
雑感
テニス=錦織「来年も戻る」、全米OP準優勝に悔しさと手応え | Reuters
・本とは関係無いけど。錦織、全米オープン優勝できずに残念(´・ω・`)
でも錦織がモチーフの池くんは本巻でたくさん登場するよ!
・エーちゃんノートに呆れるアメリカ編の人々。お約束。
・空気読めない池くんが煽ったおかげで、エーちゃんは練習試合の相手に苦労しない!
・裏にあざといなっちゃんの影。
・スランプに陥るエーちゃん。そのメカニズムを「負け癖」として論理だって説明するアカデミーのコーチ達。解決法も教えてもらえるのだが・・?
・マーシャ子供っぽいな〜と思ったら、本当に13歳だった。
・池くんの冗談でエーちゃんマジキレ。初めて池くんが追い込まれた(;・∀・)
・クリシュナの試合シーンが無くて残念。単なるモブキャラ扱いなのか?
練習試合 vsアレックス
池くん煽る
池くんが「丸尾くんと戦って勝った人と試合をすることにしよう!」と煽ったため、本気になったスクールの猛者どもと対戦するエーちゃん。
おかげでエーちゃんは、目的の一つ、実戦経験をどんどん積む事ができました。
欧米の常識
試合中、アレックスがつぶやきます。
アジアから来る選手達のほとんどは欧米の「常識」を知らないからだ
テニス界は欧米のレベルがトップ。
ここフロリダにいる選手は、世界の常識の最先端を常に体感している。
アジアから来る選手達は欧米の常識を知らない。
これが大きな差になるとか。
サッカーと同じだなぁ。
2段階のテニス
アレックスにやられまくったエーちゃんが試合中に気付いたこと。
つまり全部の球が「危険の低い決め球」なんだ
危険の高い前にはあえてほとんど出ずに
危険の低い後ろ(ベースライン)からの球で
全部1発目から決めに来る
前に出てくるのは確実に一発で決められる時だけ
エーちゃんがやる3段階のテニス(「最初に主導権をとる」過程あり)でなく、
2段階のテニス(「最初に主導権をとる」過程なし)なのが欧米のトレンド。
つまり攻撃のテンポが日本より早い。
その後、いろいろ試すものの。
そもそもボールが重すぎてコントロールして打ち返せないので、どうにもならない。
6-0でアレックスの完勝。
あまりにも高い欧米の壁。
その後、インド出身のクリシュナ、もう一人のプロと対戦し、3戦3敗。
それでも、課題をみつけたエーちゃん。
敗北を受け入れることができる者だけが、強くなれる。
なお、エーちゃんに勝って池くんとの挑戦権を得たアレックス。
池くんに完敗した模様。
怒って寝てしまう。
お前は強くなれるのか?(;・∀・)
※広告
コントロール向上のための練習
さっそくメニュー考案
アレックスとの試合後、マイクと相談。
常識的なパワー&スピード向上のトレーニングでなく、コントロール向上メニューをエーちゃんは志望!
「面白い!」とマイクやコーチ陣はノリノリ!
翌日、さっそく練習メニューを考案!早い!素晴らしい!
選手が望む事、新しい事に、否定せず、すぐに受け入れ、対応してくれる。
これがアメリカの良さ。
日本でやってきた事と同じメニューもあり、自分がやってきたことに自信をつけたエーちゃん。
グラサンチーフコーチからのアドバイス
マイクから話を聞いた、名前よくわからないけど、練習試合でみてくれている、グラサンで顔がでかくて生え際が後退してて鼻がでかいチーフコーチからアドバイス。
でも今のままのじゃ限界があるな
テニスは狙ったとこに入れば勝ちっていう単純なスポーツじゃない
今のキミは相手を見失っているんだ
つまりコントロールを気にするあまり
手元を見すぎてる
追加で「打点だけじゃなく相手もコート全体も見ろってさ」
指示通りに相手も見たら、早速空振り_(:3 」∠ )_
打点への意識を半分、相手と撃つべき方向への意識を半分・・とすると、相手の動きが見えたからギリギリで打つ方向を変えられ、おしいショットを!
テニスは相手がいるスポーツ。
いくら自分がいいショットをしても、相手が待ち構える所に打っては効果なし。
エーちゃんは、いいヒントを得られた模様。
負け癖
過ぎる時間、出ない結果、焦るエーちゃん
4日目で重い球、2段階のテニス、視野を広げる、に慣れてきたエーちゃん。
一週間経過。
留学はあと一週間。
それまでに池くんと対戦する約束をしたエーちゃん。
ここからの練習試合は仮想全日本ジュニア!勝ちに行く!
と決意新たに!
しかし、翌日のクリストファー(15歳のプロ志望。金髪パーマ、りりしい眉毛)との試合で、最後焦り、結局7-5で敗戦。
以後、他の相手に惜しいとこまでいくが、ここぞという時にポイントが取れない。
9日間で27戦全敗!( ;´Д`)
結果が出ず、焦ってノートにかきかきしながら目を回すエーちゃん。
完全にスランプである( ;´Д`)
Believe in yourself
そんなエーちゃんを、対戦後、なんとなく気にしてくれてるアレックスが、わかりやすい英単語でアドバイスしてくれます。
あせっても・・
落ち込んでも・・
何も変わらない
リラックスして
積極的(ポジティブ)にだよ
Believe in yourself
Believe in yourself = 自分を信じろ
それでも、プロになるために結果が欲しいエーちゃんは、自分を信じられない。
負け癖とは?
また、翌日の朝のコンディションチェックをみて、グラサンチーフコーチがアドバイス。
君の言うとおり
君のテニスは確実に進歩してる
それはチーフコーチである私が補償する
ただ
今の君は「負け癖」がついてる
成長を認めてくれた!これは嬉しいよね。
しかし負け癖とは?
具体的に言うと
勝敗を左右する重要なポイントになると
勝ちたい余り余計な力が入る
そのせいで勝てないからさらに力が入る
悪循環だね
負け癖とは悪循環!
力が入る→勝てない→力が入る→勝てない→・・
心(メンタル)の問題だから・・と、メンタルコンディショニングコーチのマイクと話すことに。
なぜか途中エーちゃんを突き飛ばしたマーシャと共に。
負け癖の正体と解決法
マイク、コーチっぽい、的確なアドバイスをしてくれます。アメリカ編では真面目だなコイツ。
長くなりますが、1P分引用します。
これが勝ちたいと強く思う多くの人が通過するスランプで
決してやる気(モチベーション)が下がってるわけじゃないってことを知る事だね
一番よくないのは
勝ちたいとすら思わないことなんだから
最悪の状態なんかじゃないんだ
まずは今の状態を肯定的に捉えてくれます。相談する側としては安心しますね。
それとこの種のスランプは心の問題だから抜け出し方は人それぞれでコレといった正解はない
だからまずは原因をしっかりつかんで自分なりの方法を考えてみることだ
お手本の解決策はなし!う〜ん、残念。。
原因はハッキリしてるよ・・
キミは欧米の新しいテニスに慣れるために勝ちにこだわらず
試合でそれを身につけていった
おかげで欧米のテニスには早く慣れたけど
代償としてキミの本能は無意識の内に連敗で自信を失っていった
試合で負けて自信を無くした・・これこそ、文字通り負け癖!( ;´Д`)
そして
キミの理性はそろそろ勝ちたくなったけど
本能は自信を失ったまま回復せず・・
これが負け癖の正体さ
本能が負け癖の正体!
以前、理性と本能の話がありましたね。
自分の本当の欲求が本能とか。
自分が心から「負ける」と思っているから、その通りに負ける。
これが負け癖か!
エーちゃん
てことは・・
自分なりの方法で・・
本能の自信を回復させられればいいんですね
マイク
そう・・つまりは
自分を信じられればいいんだ
アレックスのアドバイス通り。
アレックスもプロのプレッシャーに苦しんでいるから、エーちゃんの事に気付いたのですね。
本能が勝ちたいと思えれば勝てるようになるのか。
あとは頑張ってるキミに「頑張れ」とは言わないことくらいだよ
だからアメリカにはいい言葉がある
Good luck!!
キミの幸運を祈ってるよ!
運任せ・・?
え、ここで終わり?
スランプの原因はわかったけど、具体的にどうするんだよ( ;´Д`)
ルーティーン
マイクの所から戻ると、さっそく次の練習試合。
話聞いただけでは、当然、今まで通り力が入ってしまってうまくいかない。
しかし、たまたま、ガットをきっちり直して深呼吸した後、余計な力が入らなくなりました。
ここでマイクが気付きます。
ルーティーンにはいつもと同じ動作をすることで
いつもと同じ精神状態と身体の動きを保つ効果があるんだ
野球選手がバッターボックスでバットを回したり、
テニスのサーブで同じ回数球をついたり。
絵で、イチローの打席に入る前の儀式が紹介されてます。
1:45くらいから。
大事な局面ほどいつも通り・・・とは、気持ちだけでなく、こういった簡単な行為でも実現できるのですね。
エーちゃん
今 大切なのは
勝ちたいと思って頑張ることじゃない・・
今までやってきたことを・・
いつもどおり自分を信じてプレーすること!
ついに、ペドロに7-5で勝利!
スランプ脱出!ヽ(゚∀゚)ノ
練習試合 vs池くん
念願の勝利の後。
池くんと1セットの練習試合をするエーちゃん。
・ネットインもスマッシュを取られて決められる。
・どこに打とうが、次の瞬間、一撃必殺のショットに襲われる
・ほとんどのストロークを3ターン以内にエースで決められる
・ポイントは池くんのミス5つのみ
試合中、恐怖を味わうほどの圧倒的攻撃力。
6-0で完敗。
これがトッププロの凄さ。
練習試合 vsアレックス(二回目)
以前は対戦を渋ったアレックス。
今回は試合を受けてくれました。
努力と実力をある程度認めてくれたんですね。
今度は3セットマッチ。
格上、アレックスには、まずはデータで対抗。
サーブの確率、ダッシュのタイミング、決め球を読む。
まずはブレイクし、サーブをキープ。
うまくいかないアレックス。
父親のアドバイス、エーちゃんの成長を思い出し。
新たなサーブやリターンのパターンに挑戦。
ついにアレックスも変わろうとし始めた。
ここで次巻へ。
その他の巻の感想
※( ・∀・)つ[マンガ]祝アニメ化!ベイビーステップ 1巻 (勝木 光) 「全巻感想始めます!」
全巻の感想に着手中。
※広告
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村