猫の話を先走って書きましたが。
2014/9/14(日)〜9/16(火)の沖縄遠征紀を書きますね。
合計6回くらいになりそうです。
今回は2回目。沖縄への移動と、那覇市内の観光の話。
今回の移動範囲は上図のピンク丸部分の那覇市内です。
※2014/9/14〜16時の情報です。
※広告
目次
目的はJリーグと綺麗な海!
2014/4。
2014シーズンのJリーグ日程を、今まで行った事が無い場所に行けないかな?と眺めていたら。
2014/9/14(日)にJ3 FC琉球ー鳥取が沖縄県で開催されることを知りました。
今まで沖縄に行った事がないので、これは行こう!と決めました。一人旅行になるけど。
別にスカイダイビングなどレジャーは興味ないけど、TVでよく見る、綺麗な海をみてみたいなー、と、試合の翌日はリゾート地へ行く事にしました。一人で。
9/15(月)は敬老の日で土曜から三連休。飛行機もホテルも高くて混みそう。でも早期予約なら安いし大丈夫か、と予約しました。一人で泊まれる宿に。
沖縄ならLCCがよりどりみどり。でも二時間以上のやや長めなフライト。少し座席の広さに余裕がほしいのでJALにしました。一人分の席を予約。
はい、日本屈指のリゾート地の沖縄に、おっさんがぼっちで参加して大丈夫か?と、ずっと心配してました(´;∀;`)
まわりから浮くんじゃないか?と(´;∀;`)
結果は大丈夫でした。多分。
男性も、女性も、一人旅の人もいましたよ。
周りからどう見られてたかはわかりませんが・・。
そんな自虐はおいといて。
今回も楽天ポイントを稼ぐため、楽天トラベルを利用。
予定は二泊三日。
初日は日程の都合上、街中に泊まらざるをえないので、安めのビジネスホテル。
2日目のリゾート地ではやや高めの宿に。以前の東京横浜旅行と同じく、楽天プライベートセールを使用しました。
[旅行]2014/6/10〜6/12 東京横浜旅行紀(4) 「楽天プライベートセールスで豪華ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルに格安宿泊!贅沢ブッフェを堪能!」
羽田空港→那覇空港
2014/9/14。
前日、サッカーを観戦し、帰宅したのが23時前。
翌日、起床は05:00。辛かった_(:3 」∠ )_
JALなので第1旅客ターミナルへ。
エアポートラウンジのご案内 | 羽田空港ターミナル BIG BIRD
JALカード(アメリカン・エキスプレス普通カード)でエアポートラウンジは無料。コーヒー飲んで、出発までゆっくりブログを更新してました。
サクララウンジは、このカードでは無料にならないので注意です(´・ω・`)
さあ沖縄遠征スタート! pic.twitter.com/yJ0KSVlkvX
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 13
羽田空港 08:00発
沖縄(那覇)10:25着
片道2時間25分。特に問題なく到着。
那覇市内
この旅行中、沖縄の天気は晴れ、気温33〜34度。
暑いいいいい! pic.twitter.com/7KDT6NGyI5
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
神奈川の最高気温が30度以下だったので「万が一寒かったら・・」と長袖長ズボンを荷物に詰め込み、日傘(おっさんだけど)を忘れる大ミス!!
炎天下の沖縄を、直射日光の下、旅行ケースを引きずって歩くのは地獄でした(´;∀;`)
初の南国だったので、勝手がわからなかった。。
ゆいレールで那覇市内へ
那覇空港から市内への移動手段は、バス、タクシー、そしてモノレール(ゆいレール)。沖縄には電車は無く、モノレールだけ。
空港の2Fから乗れます。
地上から高さがあるので、眺めはいいですね(´ω`)
沖縄都市モノレール「ゆいレール」 ご利用案内―各駅運賃表と時刻表
10分間隔で次が来るので便利です。
一日乗車券が600円くらいであったはずですが、那覇市内の滞在時間は2時間ちょっと。一回しか乗らないため、普通に切符を買いました。
Suicaなど電子マネー非対応。
観光客が多く、空港から大型スーツケースを持って乗車する客もあり、始発でなければ立っていたかも。
那覇空港→牧志まで300円。16分。
国際通り
ガイドブック
今回利用したガイドブックは以下。
最近はKindleのような電子ガイドブックが流行のようですね。荷物にならないし。
でも私はiPhoneなど無くしたときのリスク分散のため、いつも本を持っていきます。
いきなりお土産街の国際通りへ
牧志駅から西方向に歩くと、国際通りです。
ここは観光客向けのお店がずらり。お土産屋も豊富。
日程の都合上、いきなりお土産街に来ました。そしていきなり買い込みました。荷物ががが(;・∀・)
素人観光客向けに、激安お土産が並んでいます。ちんすこう一袋150円とか(;・∀・)
周りの声に耳を傾けると、大半は日本語じゃない。アジア系旅行客がたくさんでした。
むつみ橋通り・市場中央通り
途中で左に曲がると、むつみ橋通り。
先ほどの通りとうってかわって、庶民的な風景に。果物屋には怪しいフルーツがたくさん。
続いて市場中央通り。
琉球ー鳥取の試合まで時間あるので、那覇空港→牧志駅で降りて市内を歩いてきました。市場中央通りとか歩いてみました pic.twitter.com/eu6DYE21Dx
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
この辺りに、よくTVでみる、豚の頭とか売ってる、第一牧志公設市場がありました。
入ろうかと思いましたが、生臭い臭いがしたので、通り過ぎました(;・∀・)
ソーキそば
ちょっと早いけど昼食に。
沖縄そば、ソーキそばが大好きなので、ガイドブックにあるお店へ。
沖縄そばとソーキそばの違いは、前者は三枚肉と呼ばれる豚肉が、後者は骨付き肉が入っていること。
路地裏にマニアックそうなソーキそばのお店を発見 pic.twitter.com/DXWfjoZjHW
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
看板が無かった気がするけど、多分ここは田舎公設市場南店。
友近オススメなら間違いない pic.twitter.com/pVdSJNfcID
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
猛烈にいやな予感がします。(;・∀・)
店内に入ると、非常に庶民的なお店。
一瞬引き返そうかと思いましたが・・安いし、食べてみます(;・∀・)
ソーキそば350円。豚肉がうまい!柔らかくてしっかり味しみてる!スープはあっさり目 pic.twitter.com/WxqpdhIcEB
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
さすが沖縄、豚肉がとってもジューシー!
たまに関東の沖縄ショップで買うレトルトよりずっと美味しかった!
店内が狭めで、エアコンがなく、地元と観光のお客がどんどんくるので、ゆっくりできなかったのが残念。
琉球ガラス
食事後、近くのお店に入ってみます。
やたらと沖縄グラス?を売ってて、綺麗だったので購入。
時間潰しまくってバスにギリギリだった_(:3 」∠ )_ pic.twitter.com/Yea0xWrDgA
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
すいません、琉球ガラスの間違いでした。
前述の沖縄そばのお店の近く、専門店でした。お店の名前、忘れた_(:3 」∠ )_
ガラスにシールがついてるのが本物の証拠とか。パチものはシール無し、と教えていただきました。
20%オフだったので二つ購入!
空港や他のお土産屋でも売っていましたが、結局ここが最安値だったかな。
ブラジリアンソーダ
自販機に怪しいジュースが。
ブラジリアンソーダ110円。
味は…
…(´;∀;`) pic.twitter.com/HRIEyE65la
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
なんだろ、このブラジリアンソーダの味。
柑橘類の味付け炭酸なんだけど。ブドウ糖とか、人工甘味料とか、そんな単語ばかり脳裏に浮かびました。
隣の琉球コーラにすればよかった( ;´Д`)
サーターアンダギー
沖縄そばと同じく私が好きなのが、サーターアンダギー!揚げドーナツですね。
サーターアンダギーが一個60円‹‹\(´ω`)/›› pic.twitter.com/Sbf1sHmrlR
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
ここは松原屋製菓というお店。安い!路上販売!
無難に白糖味とゴマ入りを買いましたが、作り立ては美味しい!
旅行中とお土産で15個は買ったかな。
太るな。。
国際通り→那覇バスターミナルへ
時間が少なくなってきたので、国際通りへ戻り、西へ。約1キロ先の那覇バスターミナルへ向かいます。
日向に出ると暑い!
湯のみがなかったので、ここで購入。
・・泡盛用?き、気にしない!(;・∀・)
次回はサッカー編
那覇市陸近くのホテルから移動ー。
昨日の那覇市陸はこんな感じでした pic.twitter.com/5hEhVuj4wn
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 14
その他の沖縄遠征紀
[沖縄遠征紀]沖縄の備瀬崎の砂浜に、白くて人懐こい野良猫がいました
※広告
アイランド食品 箱入沖縄そば御殿山 4食入り

( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村

にほんブログ村