前回に続き、沖縄北部編です。
海洋博公園内を散策、エメラルドビーチなどに行ってみました。
※2014/9/15時点の情報です。
※広告
今回の話は地図のこの辺り
前回に続き、オレンジ丸の沖縄北部の本部半島の話です。
今回は上図のオレンジ丸部分を歩きました。
海洋博公園
海洋博公園は、昭和50年に沖縄県で開催された、沖縄国際海洋博覧会を記念して、設置された国営公園です。
他にガイドブックの言葉を引用すると。
約70ヘクタールの広大な敷地内に、沖縄美ら海水族館、熱帯ドリームセンター、沖縄郷土村、オキちゃん劇場、イルカラグーン、マナティー館、ウミガメ館、プラネタリウム、エメラルドビーチといった施設があります。
そして無料。
だから私も行く気になった( ー`дー´)キリッ
エメラルドビーチ
2014/9/15の12:00過ぎ。
備瀬のフクギ並木を離れ、南下。
海洋博公園の入り口である、柵&門番付きの門をくぐりました。ボディチェックなどなし。
一休みしたので、海岸沿いの散策に戻ります。
ここは有名なエメラルドビーチ!無料で入れました。 pic.twitter.com/FmidXp2dQ1
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
エメラルドビーチに到着!
監視員が数人いたり、沖にネットが張られていて波にさらわれるのを防いでたりと、さすが安全性が高い!
エメラルドビーチ・海岸遊歩道 | 各施設紹介 | 海洋博公園 Official Site
公園の北端にY字型の突き出したコーラルサンドのビーチ。言葉に出来ないほどの色彩を 放つ鮮烈なコバルトブルーの大海原。ここは全国でも唯一といってよい礁湖(ラグーン)内にあるビーチで、水質は"AA(もっとも良い)"と認められ、平成13年に「水浴場八十八選」、平成18年には「快水浴場百選」に認定されています。
ビーチ内の「遊びの浜」「憩いの浜」「眺めの浜」と3区分された砂浜は、ゆうに3000人が遊べ、なお安全性や快適性、自然保護に配慮して維持管理に努めています。
沖縄屈指の美しいビーチのようですね。
ビーチといえばセレブ!外人!そして美女!
ちょっとドキドキして行ったのですが。
先ほどの海岸より、砂浜が整備されてます。監視員、沖にネット付き。親子連れで賑わってて、なんだか庶民的だったのが意外(・ω・;) pic.twitter.com/OJE9tJSPDp
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
・・・日本人の親子連れが8割でした_(:3 」∠ )_
あとは日本人カップル。外人いやしねえ( ;´Д`)
この日は9/15(月)の敬老の日、三連休の最終日。日にちが悪かったのか、元々こういう場所なのか・・?
いや、そんなセレブが来る場所なら、有料だよね。だよね。
そんな邪念はおいといて。グスン。
前回歩いた備瀬崎の砂浜と比べると、砂浜に石がほとんど無く、砂が綺麗に整えられてて、歩きやすかったです。
ビーチの中央部から振り向いて撮影。
向こうに見えるホテル、おそらく以下ですね。
沖縄ホテルオリオンモトブリゾート&スパ【公式】美ら海水族館隣り
私が泊まったホテルと比べて、規模も宿泊費も3〜6倍は違う( ;´Д`)
いつか泊まる日があるのかな・・?
エメラルドビーチの先端。絵になるねえ pic.twitter.com/CbVGSU1hwG
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
中央の岩場がいい味だしてますね(*´ω`*)
泳げるビーチは反対側にも。人が少ない場所を選んで泳げますね。
※広告

マナティー館
水着はホテルに置いてたので、泳がず、散策を続けます。
エメラルドビーチを抜けて、さらに南下。
エメラルドビーチの先は、海洋博公園。美ら海水族館もこの敷地内にあります。無料で入れる施設多数。この辺からアジア系観光客いぱーい。
人魚のモデルといわれるマナティ館へ。 pic.twitter.com/ORC1iSYcpy
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
マナティー館に到着。
この周辺、アジア系観光客がたくさん!観光コースなのかな?さっきまでほとんど人がいなかったのに(;・∀・)
人魚伝説のモデルとなったアメリカマナティーを飼育展示しています。マナティーは草食性の哺乳類で、成獣の大きさは3~4.5m、体重300~1,000kgになります。現在絶滅の危機にあり、国際保護動物に指定されています。
ほほう、人魚!(・∀・)
マナティよ、もっとシャンとしろ pic.twitter.com/S296oMkoQZ
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
なんかフリーダムな奴で、海老反りしてました(;・∀・)
ウミガメ館
続いてウミガメ館。
ちっちゃい亀は必死に泳いでて可愛い! pic.twitter.com/KmSXUSVNGl
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
いろんな亀がいましたが、子供の亀を見たのは初めてかも。
大人の亀は動きがスローでしたが、子供は必死に泳いでて可愛かったです(・∀・)
イルカラグーン
次はイルカさん。
時間が合わずにイルカふれあい体験はできず。。
俺たちのイルカさんがいたけど、風景を優先したいのでスルー pic.twitter.com/NoxRJjwAW2
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
イルカのオキちゃん劇場が開演間近でしたが、時間の都合で他を優先しました。
いつもイルカのマスコットのふろん太くんをみてるしね。
海岸遊歩道
更に南下。
施設がなくなり、一気に観光客がいなくなります。
そして素敵な風景が!
海岸沿いに、整備された歩道と東屋がいくつもありました pic.twitter.com/PeLNvrH5EA
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
おーこれこれ!こういうの見たかった!ヽ(゚∀゚)ノ
エメラルドビーチ・海岸遊歩道 | 各施設紹介 | 海洋博公園 Official Site
沖縄の自然を体中で感じる海の遊歩道。
ここオススメ!人も少なく、とっても綺麗でした!(*´ω`*)
所々で砂浜に降りる階段があります。
なんだかドラマでみたような場面。
砂浜に人が倒れてたり、階段を警察官や船越英一郎とか磯野貴理子が駆け下りていっても不思議ではありません pic.twitter.com/xZFnQBMlEI
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
ここ、何かの二時間ドラマで見た気がする!
本当に人が倒れてないかどきどきしました。
南国の蓮池。こういうの見ると癒されます。
ベンチもいくつか。いい景色です。人も少なく、カップルには最適の場所でしょう。
ちょっと普天間の米軍に空爆してもらいましょうか。 pic.twitter.com/cClr91A2Q7
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
夜はここに来ない方がいいな。邪魔になりそう。
ハイビスカス…であってる?南国の植物もたくさん。
この辺で熱中症になりかけてフラフラしてきたのでホテルに戻ります。気温34度で汗が水玉になって肌を滑り落ちていきます_(:3 」∠ )_
散歩始めて二時間経過してました… pic.twitter.com/Ikg4Y9XLRu
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
帽子をかぶり、水分も適宜補充、日陰で何度も休みましたが、34度の真夏日の日差しの下で二時間も歩くと、汗が止まらず、もう限界。軽い熱中症だったかも。
まだ体調も完璧ではないし、ここでホテルに戻りました(´;ω;`)
まだ熱帯ドリームセンターにいってないのに・・。
帰りにおきなわ郷土村を通過。余裕がなくて通過しただけ。
公園内はバス(電気遊覧車)があり、ホテルの近くまで行けるのですが。待ってる時間が惜しいので歩きました。。
ホテルに戻ると13:30。
遅い昼食とって、部屋に戻り、シャワーを浴びると、もう限界。
夕方まで寝てしまいました(¦3[▓▓]
美ら海水族館は行かなかった
夕方、日が沈む直前、もう一度ビーチに行こうとしました。
ホテルからビーチに向かう途中、美ら海水族館があります。
水槽見ながら食事とか楽しそう!
ホテルは沖縄美ら海水族館の近く。美ら海水族館は入らずじまい。
入口前の噴水とイルカ像と夕日。 pic.twitter.com/kzEnmDAbXG
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 15
時間と入園料の高さで断念。正規料金だと大人一人1800円なんですよね(´・ω・`)
沖縄県のコンビニやホテルで割引券を購入できたり、16:00から入園なら大幅割引できるとか。
あんまり明かりがないので夜のビーチの散歩も断念。沈む夕陽と海はいい雰囲気でした。 pic.twitter.com/K8H6b9R65q
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
門限があるので、海洋博公園の一部が閉じてしまいます。
水族館からのルートは、夜は門が閉まると注意されましたが、本当はどうだったんだろ。
次回はラストのホテル編
お部屋は奮発してオーシャンビュー‹‹\(´ω`)/›› pic.twitter.com/r9sLRODBGy
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 16
他の沖縄遠征紀
2日目、備瀬崎で会った猫は以下。
[沖縄遠征紀]沖縄の備瀬崎の砂浜に、白くて人懐こい野良猫がいました
1日目の前半は以下。
[沖縄遠征紀2]無謀?沖縄へ単独旅行!炎天下の中、那覇の国際通りでソーキそばとサーターアンダギーを食す!
1日目の後半は以下。
[沖縄遠征紀3]FC琉球ーガイナーレ鳥取戦観戦。高速バスで沖縄市陸へ!ご当地のオリオンビールにゼブラパン!
2日目前半は以下。
[沖縄遠征紀4]大自然沖縄を満喫!昔の面影残る備瀬のフク木並木、備瀬崎の美しい海、山盛り南国かき氷!
2日目後半、3日目は以下。
[沖縄遠征紀6終]リゾートホテルで、青い海に沈む夕日をビール片手に満喫!プール、入りたかった。もっと沖縄に居たかった・・。
※広告
沖縄あるある 生活編
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村

にほんブログ村