尾道本を読んだので、早速、2014/9/21〜9/22に、広島県の尾道に行ってきました。
目的は観光と移住調査。
まずは観光、尾道の猫の話から。
千光寺付近の路地、猫の細道、千光寺山への坂と途中の公園で、美術品と本物の猫に会えました。
※2014/9/21〜9/22時点の情報です。
※写真は道順とバラバラになってる可能性あり。ご了承ください。
※広告
ガイドブックはこちら
「尾道」の章があります。
猫についての記載は少なく、猫の細道を軽く紹介する程度。
尾道はこの辺り
尾道は猫で有名
尾道にかくれる猫を探して歩く散歩道|モデルコース|尾道|尾道市の観光情報
尾道は魚のおいしい港町。おいしい魚に有りつけるこの町は猫たちにとって居心地がよいのです。裏路地で本物の猫に遭遇することもあれば、ショップのマークやオリジナルキャラクターまで。どんな猫に会えるかはお楽しみ。
海側では、本物の猫に会えませんでした。
山側には、アートも、本物の猫もいました。
千光寺新道の昼間
2014/9/21(日)の午後二時頃。
上図のピンク丸辺り、千光寺の周辺の坂道と路地(千光寺新道)を歩きました。
え、理由?ここが猫スポットかって?
なんとなく行っただけです(;・∀・)
尾道のもう一つの目的は猫。一日目の午後二時頃、山を登り、路地を歩くも全くいない…。
聞いたら「猫?いなければ詐欺ですよー」と言ってたのに、ねこねこ詐欺ですか?_(:3 」∠ )_ pic.twitter.com/gRtB8pt1pz
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
全然いませんでした(´;ω;`)
暑かったのか?場所が悪かったのか?
千光寺新道の夕方
夕方、昼間と同じ場所を歩きました。
おや、尾道駅の裏側、踏切の辺、車の影に・・黒猫がいた!
けど写真撮る前に逃亡(´・ω・`)
でも幸先良し!(・∀・)
夕方、もう一度山登り。路地に…いた!逃げたけど(´・ω・`)
ここは民家なので、あまり深追いもできません… pic.twitter.com/UBgTnNHIrN
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
路地を覗くと・・たくさん!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
暗い、フラッシュなし、iPhoneカメラなので分かりにくいですが、5匹はいました。
千光寺の門、夕方には閉まっており、昼間通った道を通れず、行き止まり。
引き返すと。
路地は行き止まりが多い。引き返すと、さっきまでいなかった猫がいつの間にかいる!?つけられてた? pic.twitter.com/izplnwF4D1
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
5秒前には居なかったのに、いつの間にか背後にいた!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
近づいたら逃げてった(´・ω・`)
首輪つけてるので飼い猫さん。触らせてくれました。あまり収穫なく、暗くなったので撤収。 pic.twitter.com/xfUINVukxr
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
更に路地を進むと、民家の前に座ってました。
さすが飼い猫、触らせてくれました。
でも暗くなったし、民家の周辺だと地元の方に迷惑がかかるので、ここで探索終了。
路地裏の猫探索は難しいですね(´・ω・`)
猫の細道の朝
2014/9/22(月)の朝。
猫の活動が活発になる朝に、猫探しの旅に出発。
今度は、上図の青丸あたり、ガイドブックで見つけた「猫の細道」にいってみました。ここは猫がいるとか。
猫の細道は招き猫美術館から天寧寺三重塔にかけて続く約200mの細い路地。
作家の園山春二先生が生み出した「福石猫」を1998年よりこの路地に置きはじめ、この愛称で呼ばれるようになりました。
また周辺には空き家を再生した隠れ家的なお店や美術館もたくさん点在しているので、猫の気分でそぞろ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ここは猫好きにとっては有名スポットですね。
二日目朝8時。今度は千光寺ロープウェイ付近の猫の細道という小道から登ってみます pic.twitter.com/8XbiTMDKFc
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
ロープウェイ?朝早くて開いてませんし、有料ですから。。
この辺は猫関係の建物やアートが多いとか。平日早朝なのでどこも空いてないですが(´・ω・`) pic.twitter.com/o1M7p08pyw
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
猫好きにはたまらないルートですね(*´ω`*)
猫の絵が描かれた建物を横目にのぼります。まだ生身の猫はいない pic.twitter.com/QmYO8c5IKK
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
でも本物の猫と触れ合いたい(´・ω・`)
宮沢賢治の建物ありますが、やっぱり空いてない pic.twitter.com/GxF27v1VE8
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
この辺、芸術的な店がたくさん。満月の日しか開かない店もあるとか。それでいいのか?(;・∀・)
あっ、いた! pic.twitter.com/OKaxe84Ub9
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
発見!ヽ(゚∀゚)ノ
親子連れでした。警戒心あって逃げていきましたが… pic.twitter.com/Xy20S2GUE5
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
子猫の方は、私と親猫の間でキョロキョロしてました。
猫の顔を描いた石も多数 pic.twitter.com/i2SoE7atil
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
これが「福石猫」ですね。
ある場所には、「触った場所の病気が癒える」と看板付きの石があった(はず)。
頭痛回復祈願のために後頭部をなでなで。
善光寺のびんずる尊者と同じですね。
さらに登ります。この日の尾道は最高気温28度、朝から暑い…。
坂道を登るので汗だくに…_(:3 」∠ )_ pic.twitter.com/iPmUA2gZ6G
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
これが尾道名物の坂!
数十メートル進んだだけで息が切れ、汗ダラダラ( ;´Д`)
千光寺山と公園の朝
道は、千光寺山の山頂へと続いてます。
途中、公園がありました。
お?この公園付近にネコが! pic.twitter.com/lbAUSGFAgz
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
これ確か、つるさんのマンガに出てた公園ですね。
ここも千光寺公園の一部なのかな?
見晴らし最高!高台なので風も強くて気持ちいい!
休んでたら、また背後に回り込まれてた!Σ(゚∀゚ノ)ノ pic.twitter.com/q4FjCKuZ2t
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
また、いつの間にかまわりこまれてるΣ(゚∀゚ノ)ノ
私の影で涼んでる。。
お、猫がベンチの横に!ヽ(゚∀゚)ノ pic.twitter.com/kbzE3TuBcB
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
左耳にカットがあります。去勢済みですね。
ここはカップル用のベンチでした…。おっさんとネコ(去勢されてオカマちゃん)のカップル誕生です pic.twitter.com/cT0tbLqrfP
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
「lover's sanctuary」と書いてあるベンチ、ここには1つだけ。山頂の公園には複数ありました。
すんごいニャーニャーなく猫がいました pic.twitter.com/dPdo671Ae8
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
よく鳴く猫は、子猫か、人間に甘えている猫・・かな?
こいつは触らせてくれた‹‹\(´ω`)/›› pic.twitter.com/tzWHB6yzFj
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
こいつは子猫でした。
鳴いている猫は、自分の存在を人間に知らせているので、警戒心が少なく、触らせてくれますね。
茶トラは二匹いたけど逃げられた…。瀬戸内は茶トラ系が多いと聞きます。理由?さあ pic.twitter.com/ygA28lCgX2
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
茶トラ大好きなのに(´;ω;`)
坂道キツイ… pic.twitter.com/kjm0BsfSJx
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
20分くらい休んだのち、登山再開。
頑張って山頂に向けて移動します。
中村憲剛…ではなく、中村憲吉ですか、そうですか。
歌人、アララギ派、短歌界の重鎮とか pic.twitter.com/3JD9xg4HLq
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
おしい。
途中にベンチがたくさんあるので、休みながら登ります。対岸の向島、結構家があるなあ pic.twitter.com/XUSZIg5WLW
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
だんだん標高が高くなり、対岸の向島がみえるように。いい風景ですね(*´ω`*)
頼山陽の碑。
司馬遼太郎の小説に出てくる幕末の思想家ですね(`・ω・´) pic.twitter.com/i79faNApfA
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
知ってる人物の碑があるとテンション上がる、歴史好き。
あー、茶トラ逃げたー。縁がないなー pic.twitter.com/EdNHzYqeEY
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
茶トラあぁぁぁあ(´;ω;`)
空、瀬戸内海、緑、港町。尾道は面白い町 pic.twitter.com/WjcUo4kwEM
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
ここ、駅の裏手、徒歩でこれる位置なんですよ。とってもコンパクトな町。
お、下に猫歩いてた。確かに猫だらけだこの山 pic.twitter.com/1lj4OBVyOy
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
確かに、どこにでも猫がいます、この山。
山頂までのルートが複数あり、でこぼこの道を苦労して登ったのに、すぐ下に舗装された道があるという_(:3 」∠ )_
山頂の千光寺公園到着!景色は…電信柱と木が邪魔(´;∀;`)
下の方が眺めよかったかな… pic.twitter.com/VaEmO0pID2
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
展望台に登ればよかったかな。。
なんとなく、下の公園の方が眺望良かったような?
売店で瀬戸内みかんアイスクリーム300円。これはうまい!‹‹\(´ω`)/›› pic.twitter.com/uGLAZtoAEP
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
疲労困憊なので、甘くて冷たいものを。早朝だけど開いてて助かった!
瀬戸内みかんアイスクリーム、濃厚な味でオススメ!
千光寺ロープウェイ麓付近にもいくつかありましたね、アイス屋さん。
山をくだります。猫を観光客が撮影してました。同じ目的だったのかな pic.twitter.com/UVjTIzGXpC
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
猫好き観光客ですね。
ポンポン岩。二箇所ほど叩くとポンポン鳴る場所があるとか。
崖にあるので怖いので叩くのパス pic.twitter.com/iU7FyekkRe
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
ちょっと足にきてたので、崖下に転落・・とか想像して、やめました( ;´Д`)
中腹の公園に戻ると、人の姿が。
ボランティア?猫好き?の方が餌やりしてました。
あの茶トラが懐いてた(´;ω;`)
やはり餌か、餌なのか?
さっきの公園付近。黒猫追加。
以上、尾道の猫でした pic.twitter.com/G1haueWtqH
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
また猫が増えてた(;・∀・)
猫に会いたければ、千光寺山に登る事をオススメします!(・∀・)
次回は尾道の町
尾道駅前。奥に見えてる山に、三回は登りました pic.twitter.com/OiqEVnWxX9
— tokainakurasi (@tokainakurasi) 2014, 9月 22
※広告
のら猫ニッポン〜長崎・尾道から江ノ島・函館まで〜 [DVD]
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!


にほんブログ村 にほんブログ村