※今回は私のぼやきです。ざっと読み流してください。
本当は、明日、2014川崎国際多摩川マラソンに参加する予定でしたが。
日時が日商簿記3級の資格試験とバッティングしましたので、マラソンの方を辞退しました。
広告
昨年、このマラソン大会に初参加しました。
当時は体調が激悪。
3キロを歩いて26分(87位/110人中)という、赤面するしかない結果に終わりました( ;´Д`)
今年はもう少し頑張ろう・・と思い、見事抽選にうかって参加賞が届いて、さあ頑張るぞ!
参加したブログ書くぞ!
と思ってたら。
試験日:平成26年11月16日(日)
試験開始時間 3級 9:00〜11:00
日時:2014/11/16(日)
スタート 11:35 3kmの部
申込済みの簿記の試験日とかぶっていることに、今更ながらに気付きました_(:3 」∠ )_
どちらかの開始時間がずれないかな・・と思ったら、その後、どちらも午前中スタートと判明。
試験会場は川崎市内複数箇所から勝手に選択されるために、自分で指定できず。
せめて川崎市高津区の川崎市立橘中学校を指定されたら、マラソン会場の等々力陸上競技場(最寄り駅:JR南部線 武蔵中原駅)に近いので、早く終わればいけるかも・・!と一縷の望みを託すも。
後日、受験票が送られてきましたが。
会場:川崎市立稲田中学校(JR南武線 宿河原駅が最寄り)
宿河原駅から武蔵中原駅まで、電車で11分。武蔵中原駅から等々力まで徒歩で15〜20分。
間に合うような、合わないような・・びみょーな試験会場を指定されました_(:3 」∠ )_
じゃあ、試験を速く終えれば間に合うかも・・と思ったのですが。
全然過去問が解けやしない(´;∀;`)
早く終えるどころか、合格が非常に厳しい状態です。
泣く泣く、送られてきたマラソン用の計測チップを郵送で返却し、マラソンの方を不参加としました_(:3 」∠ )_
じゃあ簿記がんばるぞ!と・・いきたいのですが。
簿記、今までさっぱり触れたことがなくて。
それなのに試験1ヶ月半前の10月1日から勉強を始めたのですよ。
そりゃキツいですね。
なめてました。
おまけに、長時間集中してると、数字ばかりを扱ってると、頭痛が・・。大丈夫か私。
追い打ちは、簿記3級とれても、仕事に即つながるわけではなさそうなこと。
ハローワークなどの求人票を読むと、2級以上を求める企業が大部分。
おまけに「2年以上の事務経験者求む」とか、経験を優先してる会社ばかりで。
はい、わかります。資格より実務経験が大事なことは。社会人でしたし。
だから、勉強のモチベーションが下がってまして。。
トドメは「私は事務系の仕事を、そこまでやりたいわけではない」
うーん。迷走してますね、私の再就職活動_(:3 」∠ )_
もし簿記に合格したら「初心者のおっさんが1ヶ月半で簿記3級に合格した方法」という記事を書きたいですね。
はい、こんな記事書いてないで、勉強してきます・・。
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村