2014/11/19(水)。
IBSA ブラインドサッカー(通称:ブラサカ) 世界選手権2014 グループA 「モロッコーパラグアイ」と「日本ーフランス」を現地観戦してきました。
この試合で日本は予選突破し、明日11/21(金)から始まる決勝トーナメントに進出しました!
2回に分けてブログに書きますね。
今回は会場の雰囲気と簡単な試合レポートを書きます。これから観戦予定の方は参考にしてください。
※動画をいくつか用意したので、表示が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
広告
ブラインドサッカーに関する前記事
ブラインドサッカー世界選手権 2014 11/19(水)日本ーフランス戦を観てきます!
ブラインドサッカー(ブラサカ)を知った&興味を持った&大会開催を知ったキッカケについて。
大会HP
11/24(月)まで毎晩試合が組まれています。
国立代々木競技場フットサルコート
2014/11/19(水)。
新宿で用事を済ませた後、歩いて17:10過ぎに会場に到着。
道路の向こうは明るく、仮設スタンドが見えました。
入り口正面に当日券売り場・関係者受付・グッズ売り場などのテントがありました。
ブラインドサッカー世界選手権2014を観戦しに、国立代々木競技場フットサルコートにきています。
日本ーフランス戦は19:30から。
BSスカパーで19:10から生放送あり。
会場図はこんな感じ pic.twitter.com/ecNqicjFXa
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
会場全体図はこんな感じ。
売店、移動式屋台、体験コーナーなどは入場・再入場ゲートより手前にあります。
退場時にチェックしてもらうと、チケットを見せれば再入場可能。
トイレはゲートの向こう側にしかないので気をつけてください。
入り口付近に仮設トイレあり。男は5つあります pic.twitter.com/dOXyJ7xptn
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
イベント会場でよくある簡易式トイレが5つ。手を洗う場所も外にあって助かる!
敷地内に移動式屋台二つあります。 pic.twitter.com/Zo9H5ylV8X
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
デラックスタコスを買いましたが・・。
うん、Jリーグの売店やスタジアムグルメは安くてハイレベルだなぁ・・と思いました。。
スポンサーのSMBC日興証券の資料と、ポムポムプリン。
世が世ならピーカブーが…いやないか pic.twitter.com/34rVLRHig7
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
ポムポムプリンかわいいい!ぬいぐるみ売ってたら買ってたかも・・。。
ブラインドサッカーの体験コーナーありました。目隠ししてドリブルとシュートを体験できます。丁寧に指導してくれます pic.twitter.com/c9OaC3RG2E
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
私もやってみたかった。。
観客は入退場時に毎回、アイマスクして3メートルくらい前身してもらえば、ブラサカへの理解が深まるのでは?と思いました。
公式でランドリーシャツ売ってたけど、欲しかったなあ pic.twitter.com/jvgFv3VTPD
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
Tシャツ / ランドリーTシャツ公式通販/Laundry official online shop /
オシャレでセンスいいんですよね、ランドリー。
日立台を思わせる仮設スタンド。これを組み立てるのが大変だったと、宇都宮徹壱さんのメルマガ、徹マガにて話がありました。 pic.twitter.com/usVEsGBV0N
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
メルマガ217号を読まなかったら、何も感じなかったかもしれません。こういう、客として当たり前の環境を用意するのがいかに大変か?を。
モロッコーパラグアイ
※ここから動画があります!画面表示が遅くなる場合は、画面をタッチするなどして動画を止めるといいかも!
私の目当ては第2試合の日本戦でしたが、同じチケットで第1試合も観れること、ブラサカは初観戦なので慣れておきたいと思い、17:30からの第1試合 モロッコーパラグアイから観戦することに。
#blind2014 会場についたら、本日の第一試合、モロッコーフランスの試合がはじまるとこでした。
国家流れてました pic.twitter.com/8dxAFC29vj
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
ゲートをくぐったら、国家が流れていました。
係の人に「カメラ音は邪魔になりますか?」と確認すると「小さな音だから大丈夫」と回答をいただきました。
会場はこんな感じ。仮設スタンドが二つ。右側は指定席。
まだ当日券ありますね pic.twitter.com/OATEhUIPpQ
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
このあと、自由席完売と知り、慌てて訂正ツイート。
この試合はかなり空いてましたが、第2試合の日本戦に大量のサポーターが来そう!
ブラインドサッカー世界選手権2014 モロッコーパラグアイ https://t.co/493Y04pTI8
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
いい動画ではありませんが。。
これを見ていただけると、転がってくるボールに反応するのがどれだけ大変か、わかるのではないでしょうか?
私はヘビーJリーグ観戦者、フットサルも少しやったことありますが、ブラサカはそれとは全く違う球技だとわかりました。
この辺は次回書きます。
パラグアイのセットプレー https://t.co/zfzPeTw5VB
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
一番の得点チャンスはセットプレー。
この辺も次回書きます。
#blind2014 前半終了。モロッコ 0ー1 パラグアイ。
レフェリータイム?で負傷者の手当てで時間とまってましたが、30分で10分間のハーフタイムに
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
試合時間は全後半25分、計50分。
頻繁に試合が止まるので30分かかってました。
私の席からは、本部の時計が見えませんでした。大きな時計を用意していただけると嬉しいです。
試合中は静かにしてますが、ゴール決まったり、テクニカルタイム?のときは、観客が声をだして良い模様。
ここぞとばかりに国旗だしてアピールするモロッコ指定席応援団 #blind2014 pic.twitter.com/vf9qekaC4r
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
プレーの妨げになるので、応援はゴール後やプレーが途切れた瞬間に、タイミング良く&素早く&手短にする必要があります。
沈黙を破ってのモロッコ応援も良かったですが、日本はもっとハイレベルでした。
#blind2014 後半はじまります。モロッコに一人ストライカーいますが、なんとなくパラグアイの方が総合的に上回ってる気が
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
動き、チーム全体の連携面で、パラグアイの方が上かな。
#blind2014 #burasaka パラグアイ1-0モロッコ
試合終了
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
パラグアイの勝利。パラグアイは2勝1敗、予選1位で決勝進出しました。
#blind2014 #burasaka なんとなく雰囲気はわかった。
ゴールはなかなか入らない、
シュートチャンスそのものがかなり少ない、
ファウルでセットプレーが最大のチャンス、
ゴールキックはサイドのフェンス沿いでもらったほうが囲まれないし自分の位置もわかる
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
第1試合をみてよかったと思いました。
いきなり日本戦だけみたら、サッカーやフットサルと違いすぎて、かなりとまどった気がします。
日本ーフランス
日本戦が始まる前。
#blind2014 #burasaka 日本代表戦のサポーターでおなじみ、チョンマゲ隊のツンさんがいらっしゃいました。
この後の日本戦で応援してくれるのでしょうか pic.twitter.com/RUWOB850se
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
サッカー日本代表でよくTVにすっぱ抜かれる、ちょんまげ&鎧姿でおなじみのツンさんがいらっしゃいました。
ちょんまげ隊長ツンさん活動報告サイト
この方がいるということは・・と、日本戦の応援に、かなり期待が持てました。
アップし忘れた写真を。
そういえば青い服持ってなかったので、自由席に売りに来ていたシャツとタオマフ購入。 pic.twitter.com/rfBHifyJEU
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
大きな段ボールを自由席まで持ってきてくれて売っていたので、購入。
寒いのでコートの上から着たかったのでXLを。モコモコしてちょっと恥ずかしい・・けど、応援席は色を揃えた方が見栄えがいいからね!
日本代表、入場!ニッポンコール始まりました!#blind2014 #burasaka https://t.co/ZiWjUHAbE4
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
日本選手入場!
私は代表戦は1回しかいったことない(北京五輪の現:松本山雅の反町監督の初試合だったかな)ので、生のニッポンコールが新鮮でした。
君が代 #blind2014 #burasaka https://t.co/xtT33XmaY5
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
最初のワンフレーズだけですが、君が代。これも私にとっては新鮮。
スタジアムは自由席完売、指定席もほぼ埋まってました。ホームの地の利は十分生かされてました。 pic.twitter.com/uY9GCmd7y3
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
自由席も人がいっぱい。日本代表を後押し!
日本のサイドからサイドへのロングパスが繋がる!これはすごい! #blind2014 #burasaka
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
試合が始まると、日本の動きの良さに驚きました。
パスもつながるし、先ほどのモロッコやパラグアイより格上では?と思いました。
しかしこれは最初だけ。。
#blind2014 #burasaka コーナーでのフィジカル勝負だと負ける。ドカドカと音立ててフェンスにぶつけられて取られる
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
試合は終止フランス優勢。
日本選手より体格が二まわりは大きく、ドリブルキープ・ボールの競り合いはもとより、ヒールパスや足元のテクニックもあり、かなり強かったです。
今大会は予選敗退でしたが、ロンドンパラリンピックで銀メダルだったとか。納得。
#blind2014 #burasaka 前半終了。日本0-0フランス。
かなりフランス強くて日本はシュートまでいけない。
引き分けでも決勝いけるけど、耐えられるか?
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
前半終わっても、なかなか希望が持てない。引き分けでも日本は決勝にいけるのが救い!
#blind2014 #burasaka PKきめた!日本先制!
日本1-0フランス
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
先制は日本!
後半18分に倒されて得たPKを、DF佐々木ロベルト泉選手が決めた!
実は後半2分に、GKがエリア外に出て得たPK、MF加藤健人選手が外していたので、プレッシャーだったと思いますが、よく決めた!
#blind2014 #burasaka キーパー触るも強烈なシュートで弾かれて決められた_(:3 」∠ )_
日本1-1フランス
#blind2014 #burasaka
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
しかしその後、日本の4ファール(チームファウルが4つ以上だと第2PKを与えてしまう)で得たPKをフランスが決めて同点に_(:3 」∠ )_
ここからは時間との勝負。日本は逃げ切り体勢に。
試合終了!
日本1-1フランス
日本、決勝トーナメント進出! #blind2014 #burasaka
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
押し込まれるも、無事逃げ切った!日本は決勝トーナメント進出!
選手が挨拶にきてくれました!おめでとう! #blind2014 #burasaka https://t.co/ifMhk2TqVj
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 19
勝ち抜けの瞬間、顔を手で覆ってる選手もいました。
Yahoo!ニュース - ブラサカ日本代表が史上初の決勝T進出…仏に引き分けグループ2位通過 (SOCCER KING)
試合後、魚住監督は「ベスト4という目標を掲げていますけれど、日本はこれまで世界選手権で1回も勝ったことがないチーム。目標に向けてまずは第一段階のノルマをクリアしたところだと思います」と、グループリーグ突破に安堵の表情を見せた。
やはり、かなりプレッシャーかかってたんでしょうね。
決勝トーナメントもがんばってください!
次回はブラサカ初観戦で気付いた点
次回、ブラサカの戦術、応援の注意などを書く予定です。
広告
ブラインドサッカーがくれた 生きる勇気
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村