2014/12/26(金)。
ちょっと島根県の松江市まで行ってきました。
島根県松江市、一畑電鉄の松江しんじ湖温泉駅にやってきました pic.twitter.com/dQCVNlH6Tg
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
電車は全く詳しくないですが・・、一畑電鉄の松江しんじ湖温泉駅に行ってみました。
広告
一畑電鉄HP
HPはこちら。
22.松江しんじ湖温泉|停車駅のご案内|ばたでん【いちばたでんしゃ】
松江しんじ湖温泉駅についてはこちら。
松江市の北西、松江市役所、宍道湖沿いにあります。
雪見だいふく×一畑電車コラボ企画
鉄ではないのに、この駅まで来た理由。
人に頼まれて、一畑電鉄の記念切手、雪見大福とのコラボ品を買うためです。1400円 pic.twitter.com/kezSdn3TL1
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
鉄な人から、コレを買ってくるよう頼まれたからです(;・∀・)
なんだか見た事ある絵柄・・。
雪見だいふく×一畑電車コラボ企画 新年の「ふく」だめし|ニュースリリース|ばたでん【いちばたでんしゃ】
この乗車券は、中を開くと、羽海野チカ先生の大人気コミック「3月のライオン」(白泉社様)の人気キャラクターひなちゃんのかわいい晴れ着姿が描かれ、出雲路のイラストに乗車券をセットしています。
将棋マンガ「3月のライオン」の著者、羽海野チカ先生だったのですね。
3月のライオン (10) [BUMP OF CHICKEN]CD付特装版 (ジェッツコミックス)
売店を覗くと。
島根県のゆるキャラ、しまねっことのコラボ品がたくさん。ついつい手が出そうに pic.twitter.com/jfePzXCHch
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
以前、同じ人から買ってくれと頼まれた、一畑電鉄限定 しまねっこ入場券ホルダー、再販してるじゃないか( ;´Д`)
ついついしまねっこグッズに手を出しそうになるも、ぐっと我慢。
列車
改札の外から、発車待ちの列車を撮影。
依頼主にLINEで画像を送ったら。
乗らないので外から電車をパシャリ。
LINEで見せたら、元京王線5000系だとか。
なんでわかるのか、わけがわからないよ pic.twitter.com/IyoeQLa01w
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
種類を即答されました(;・∀・)
濃すぎるよこの世界・・。
出雲大社への元旦前後の参拝はすこい人出になるんだろうなあ pic.twitter.com/myoKJ69oig
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
島根県の実家から出雲大社まで2時間はかかる上、凄まじく混むと聞いてるため、いったことないですが。
初詣に出雲大社へ一度行ってみたい。
時刻表
ここから出雲大社まで60分とか。
平日は一時間に一本とローカル線です pic.twitter.com/nXAOimNwF3
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
一畑電鉄はローカル線ですが、三江線の時刻表と比べると、はるかに恵まれてますね。。
喫茶店
駅の外側に喫茶店あり。この駅では食事は不自由なし。 pic.twitter.com/ZLmsfmmVUM
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
駅の外壁に沿って進むとフルールという喫茶店があります。
電車を待つ時は利用するといいでしょう。
レンタサイクル
レンタサイクルあるんですね。
ここの駅とJR松江駅駅、松江城とのバスは豊富ですが、松江市街地はコンパクトなので、天候さえよければ自転車でもいいかも。
なお冬の島根県は悪天候ばかりです pic.twitter.com/EIu8KIH49V
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
一畑電車は、終日全区間で車両内に自転車を持ち込むことができる「レール&サイクル」というサービスがあります。(片道一律:300円/台)
これは知らなかった・・。
また、松江しんじ湖温泉駅、出雲大社前駅、電鉄出雲市駅にはレンタサイクル(自転車貸し出し)もあります。
静岡県藤枝市の藤枝駅でもあったレンタサイクル、ここでも借りられます。
前述の写真では、普通自転車1日300円、電動自転車1日500円。
レンタサイクル | 島根県松江市観光公式サイト
上記をみると、複数箇所でレンタル&返却可能のようですね。
天気がいい日は、ローカル線と自転車の旅が楽しめますね!
なお、真冬の島根県松江市は、曇りと強風で外出できる天気ではありませんのであしからず。
足湯
松江しんじ湖温泉駅の最大の特徴。
この駅の特徴は、駅のすぐ外に足湯があること。無料です pic.twitter.com/QTWlqOqvk5
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 12月 26
足湯。
無料です。
温泉街マップ - 山陰島根の松江しんじ湖温泉公式ホームページ
駅名の通り、周囲は温泉宿が多数。
とはいえ、別府や草津のような温泉街ではなく、普通の町並みですがね。
駅前はロータリーがあり、バスとタクシーが揃ってます。バスの便数も結構あります。
観光地の松江城、堀川遊覧船 発着場も歩いていける距離にあります。
松江観光時、ちょっと足湯に入りにくるのをお勧めします。
広告
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]
RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ [DVD]
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村