前回に続き、派遣の話。
今回は、短期派遣で貰える給料の話。
私が経験した「首都圏」の「短期派遣」の中から「ソフトウェア開発関係」に該当するキッティング((パソコンの初期設定など)、評価(ソフトやスマホゲームの動作確認など))」について書きます。
※今回の記事は2015年1月の情報で書いています。
派遣に関する法律・制度は変化が激しいため、個人で最新の情報を入手するよう、気をつけてください。
※事実を逸脱しない範囲でぼかして書きます。ご了承ください。
※数日単位の短期派遣の話です。長期の派遣は対象外。
広告
「アルバイト」「フリーター」と大差ない
収入は、はっきりいって「フリーター」「アルバイト」と変わりません。
いや、それ以下になる可能性があります。
・時給は900〜1300円くらい。
・時間は半日、1日(1時間休憩有りの9時間)、徹夜(22:00スタート32:00終了)など。
・交通費が出ないケースが大半。
・求人に「交通費なし」とあるならまだしも。
「時給に含む」とある場合も。そんなに時給が高くないのですが。。ごまかしてないか?
・東京と神奈川のキッティング派遣がある場所は、大半が海沿いの倉庫街。
私が住んでる場所からは、徒歩・電車・乗り換えで2時間以上かかる場合もあり、交通費もかさむ。1時間ただ働きになることも・・。
そんな場所に住んでるのが悪い!といわれればそれまでですが。
時給は仕方ないとして。
やはり交通費が出ないことが大きいです。
アルバイトや、大きな会社の長期派遣だと、交通費が一定額出るケースが大部分のようですが、短期派遣では・・。
仮に時給1000円、1日8時間労働、1日の交通費往復500円、週5で20日間働いた場合として、月の収入を計算すると。
1日:1,000×8 - 500 = 7,500
20日:7,500×20 = 150,000
月の収入は15万円です。
ここから所得税、社会保険など各種派遣会社の保険(月収が一定条件を越えた場合のみ)が引かれるので・・。
まあ「アルバイト」「フリーター」と大差ありませんね。。
地方では充分な額ですが、首都圏だと家賃や生活費が高いので、余裕はあまりありませんね。。
お試し期間は時給が減る
これはアルバイト・派遣・正社員関係無く、どの仕事もそうですが。
採用から一定期間、時給が減ります。
私の場合は数日間。
早く仕事の日数をこなす必要がありました。
ということで。
短期派遣だけでは、金銭的に生活は安定しそうにありません。
時給が高い派遣もある
ただ、派遣では生活できないのか?というと、そんなことはなく。
私の個人的な感想では、時給のランキングは
(軽作業)<(キッティング)<(事務)<(専門職)
という感じです。
大手会社の事務だと時給が1300円〜を軽く越えるものが多数。
秘書・英語・プログラマー・SEなどの専門職は、時給が1000円台後半から2000円を越えるものも。
それだけあれば、月に20万円〜を楽々稼げるので、生活は安定するでしょうね。
当然、時給が高いのは理由があり。
それ相応のスキルを求められるからです。
応募しても審査が厳しくて受からない可能性が高く、数週間〜数ヶ月は研修が必須なものも。
キッティングと比べると難易度は雲泥の差ですね。。
簿記1級など難易度の高い資格を持っている方は、充分稼げそうですね。
企業側が高時給を出すのは、単に優秀な人を求めているだけではなく。
正社員より派遣の方がトータルで安上がり、という理由もあるようです。
ネットで調べた範囲では、
・正社員と違ってクビにしやすい
・保険料や年金など、企業が負担する固定費が少なくてすむ
・ボーナス無し?
・昇給無し?
この辺は、私が未経験なので詳しくないですが。
正社員と派遣のどちらがよいかは、各自判断するしか無いですね。
なお。
時給の高さに惹かれて、プログラマーやSEの派遣になる人もいますが。
私の経験上、こっちはブラックな気がしてます。。
稼ぎたいならOKですが、ワークライフバランスを求めるなら、お気をつけ下さい。
でも、私も、仕事に困って、いつかこの道に入るしかなくなるかも・・なあ。
次回は派遣の種類について
これを知らないと、損する場合があります。
私はやってみるまで知りませんでした・・。
その他の派遣についての記事はこちら
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村