2015年4月から、
【最新話無料配信】MBS見逃し配信サイトとGYAO!で『アルスラーン戦記』最新6話無料配信スタート!ぜひご覧ください♪ http://t.co/G9LSEG6y0o http://t.co/6KZ6Yn2l1f #arslan pic.twitter.com/izlQBaQ27n
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 5月 10
アニメ絶好調放送中の「中世ペルシアによく似た異世界の英雄物語」、田中芳樹「アルスラーン戦記」。
当ブログでも「小説版」でアクセスしてくる方が多いのですが、最新14巻の感想しか無いので。
今回、小説 第1巻を読み直して、感想を書いてみました。
※ネタバレ注意!
広告
本はこちら
今回私が読んだのは、
1986/8に発売された初期版。表紙は天野喜孝。
アニメでは、
【銀仮面卿、再び】明日10日(日)午後5時から放送のTVアニメ『アルスラーン戦記』第6話に、銀仮面卿(CV:梶 裕貴)が再登場!パルス国の王都エクバターナを攻め落とすために暗躍!お見逃しなく! #arslan pic.twitter.com/n8EslgolvO
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 5月 9
おしゃれな銀仮面ですが。
小説版の挿絵はどうみてもFFの暗黒騎士でした。
なお、今ではこれは絶版。
昔は古本屋に結構売ってましたが、最近は人気が出てるので・・どうかな?Amazonでは値段が上がってますが・・。
新しい小説版が読みたい方は、
光文社文庫版か、
2巻とセットになったカッパ・ノベルス版、もしくは
Kindle版があります。
私が読んだ初期版は、漫画・アニメと基本的に同じなので大丈夫と思いますが。
もし他の版と内容が異なる場合が申し訳ありません。
1巻総評
小説版1巻は、アトロパテネの会戦から、牢屋でのアンドラゴラスと銀仮面の対話まで。
つまり漫画1巻から漫画3巻まで。
今読んでも、テンポがよく、余計な装飾がなく、読みやすい良書です。
集中して読めば2時間前後で読める分量です。
漫画・アニメとの違いは、後述していきますが。
大きくは2つ。
・ルシタニア奴隷(エトワール)がまだ登場しないこと。
・アルスラーンの登場シーンが少ないこと。
アルスラーンについてはおそらく意図的です。
まだ「何者でもない」「何もできない」「お荷物」「ひ弱な王族」であることを強調するためですね。
あと、周りの敵味方が強すぎるのもあります。。
小説版では、アルスラーンが成長しするにつれて、出番が増えていきます。ご安心ください。一緒にアルスラーンの成長を見守りましょう。
他には。
当然、小説版の方が描写が細かいです。
料理の上手いエラムが作った食事シーン、パルス昔話、登場人物の逸話などを知りたければ、小説を読んだ方が良いです。
特に戦争による生々しい記述は、小説版の方がすごいですね。
特にエクバターナ落城後のルシタニア軍の横暴は、漫画アニメでは表現できないレベル。。
広告
地図
第1巻にあった地図を、すごく大雑把に絵にしました。
距離とか不正確なので、大体の配置がこうなってると掴むくらいに使ってください。
用語集
1巻で出てくる用語をまとめてみました。
ペルシャ語?だから、アニメでセリフを聞いただけでは、意味がわかりにくいので。
ヤシャシーンとは?
【5/12(火)13:00〜実施】『アルスラーン戦記~ラジオ・ヤシャスィーン!』と公式ツイッターの連動は明日実施!ゲストにカーラーン役の大川透さんが参戦!収録中にツイッターから情報発信もあるのでお楽しみに♪ #arslan #音泉 pic.twitter.com/39FgkFrnXv
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 5月 11
アニメでよく叫ばれてる「ヤシャスィーン(ヤシャシーン)」は、突撃、突撃開始といった意味です。
役職
・エーラーン:大将軍
小説版では、叔父ヴァフリーズが、アトロパテネの戦いの後、なんとエーラーンを引退、後任にダリューンを推薦しようと考えていた、とあります。
もし戦いに勝ち、ダリューンがエーラーンになってたら・・どうなっていたか?
たぶん国王アンドラゴラスと喧嘩して、すぐ辞めることになったかも。。
・アーザーターン:騎士
・アーザート:自由民
・ゴラーム:奴隷
・ワースプフラーン:王族
・マルダーン:戦士
・シャーオ:国王
・デイビール:書記
・デイビール:書記官
・フラマータール:宰相
・マグパト:大神官
・マルズバーン:万騎長
騎兵一万を率いる将軍のこと。パルスには12人いる。
【ニュース】TVアニメ『アルスラーン戦記』第二章「十四歳、初陣」より場面カット到着 #arslan http://t.co/p4Vdr9xa5q pic.twitter.com/aXE4Ihy5em
— アニメイトTV公式 (@animate_tv) 2015, 4月 19
ダリューンは最年少27歳。
他はサーム、クバード、シャプール、ガルシャースフ、カーラーン、キシュワード、マヌーチュルフ、バフマン、クシャエータ、クルプ、ハイル。
クシャエータ、クルプ、ハイルは、小説版ではついぞ生死不明。たぶんアトロパテネで死んでる( ;´Д`)
小説版1巻で登場しないのはキシュワードとバフマン。ただし漫画・アニメでは、
MBS見逃し配信サイト及びGYAO!にて『アルスラーン戦記』第1話無料配信中!本日放送の第2話と合わせて、ぜひご覧ください♪ #arslan http://t.co/anDNwLGWd7 http://t.co/6KZ6Yn2l1f pic.twitter.com/HVEkjjweaM
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 4月 12
鷹のアズライール関係で、少しだけキシュワードが登場(上のツイートのあごひげが立派なツンツン頭の若い将軍)。
称号
パルスでの名誉ある称号。
・マルダーンフ・マルダーン:戦士のなかの戦士
・シールギール:獅子狩人
ダリューンは十代で戦士、獅子狩人の称号を得て、アトロパテネの段階でマルダーンフ・マルダーンと呼ばれているほどの化け物。
単位
30ガズ:約30メートル ←1ガズ:約1メートル
8アマージ:約2000メートル ←1アマージ:約250メートル。
1ファルサング:約5キロ
感想
漫画・アニメとの違いを中心に書いていきます。
第一章 アトロパテネの会戦
・第1話の、
本日は「こどもの日」ということで、天使すぎるアルスラーン殿下(幼少期)の画像貼っておきますね☆子供の頃の殿下が活躍する第1話はこちらで無料配信中♪⇒ http://t.co/yMtwkfd8UN #こどもの日 #arslan pic.twitter.com/sja0o7EEBg
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 5月 4
若きアルスラーンとルシタニア奴隷との話はありません。漫画・アニメのみ。
よって、アニメや漫画で登場した市民の子供3人組がアルスラーンの従者となってアトロパテネに参加し、そして戦場で・・のシーンは無し。
・戦場では、裏切り後のカーラーンとアルスラーンは出会わない。
カーラーンとダリューンは出会い、一騎打ち。
・ヴァフリーズが特に見せ場もないまま銀仮面に一撃でやられる( ;´Д`)
アニメ・漫画のように、ルシタニア兵士を倒すシーンなどない(´;∀;`)
第二章 バシュル山
ナルサスの隠居先がバシュル山。
【隠者と少年】本日午後5時から放送のTVアニメ『アルスラーン戦記』第3話に、ナルサス(CV:浪川大輔)とエラム(CV:花江夏樹)が初登場!物語に新たな展開をもたらす二人がいよいよ登場します☆お見逃しなく! #arslan pic.twitter.com/iFPj8O92mh
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 4月 19
・ナルサスの父親テオスについて記載あり。
パルス歴315年、トゥラーン・チュルク・シンドゥラの三ヶ国同盟によるパルス進行時、出征しようとした直前、階段から落ちて頭を石段の角で打って死亡( ;´Д`)
・三ヶ国同盟時、ナルサスが一騎打ちで勝ったパルス兵はなんと千騎長。
ナルサス、この時点で強かった。
なお、ダリューンはこのとき千騎長になったばかりとか。
・ナルサスが宮廷を去った理由が詳しい。
堅苦しい宮廷生活が嫌、
アンドラゴラス王に気に入られなかった、の他、
改革案が受け入れられなかった、
既得権益を得ている官吏、神官、貴族の不正を暴こうとして逆に王に讒言された、
トドメは出奔する前に置き手紙で政治批判、提案、「王よ目を開け」云々・・。
キレたアンドラゴラスをヴァフリーズがなだめたこと、ナルサスはダイラムの領地を返上したので、罰せられず放置された。
・アンドラゴラス王の若き頃、タハミーネ王妃がかつていたバダフシャーン王国の話が。
兄王オスロエスとの亀裂の原因はタハミーネにあった、とのこと。
漫画・アニメは、オスロエスの話は控えめ。アルスラーンにまつわる秘密に絡む話なので、後でドバッと描写するのかな?
第三章 王都炎上
『アルスラーン戦記』第4話をご覧いただきました皆様、ありがとうございました!次回、ついにギーヴ(CV:KENN)初登場!来週も5/3(日)午後5時30分からヤシャスィーン! http://t.co/VLrllbEc31 #arslan pic.twitter.com/6ZaQUiPlfo
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 4月 26
・パルス繁栄の理由である、大陸航路の説明あり。東西交通の要所で、交易で儲かっていた。
漫画・アニメでは、時間の都合上、こういった細かい話はとばされがち。
・アニメ、ガルシャースフはやられた後のシーンしか無かったような…。
小説はちゃんと書いてます。といっても、結末は同じですが( ;´Д`)
・建国伝説の一章。
「…かくして英雄王カイ・ホスロー、黄金の玉座につきければ、列王は大地にひざつけて服従を誓約し、ここにパルス国の統一はなれり…」
カイ・ホスローは、今後、だんだんと名前が出てきます。
四章 美女たちと野獣たち
『アルスラーン戦記』第6話をご覧いただきました皆様、ありがとうございました!次回、ファランギース(CV:坂本真綾)登場!来週も5/17(日)午後5時からヤシャスィーン! http://t.co/nub2Z9oG9g #arslan pic.twitter.com/2aRQ6QHSdC
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 5月 10
・一番の違いは、ルシタニア国王 イノケンティス七世。
背が高く肉付きは良いが、血色が悪く、皮膚には生気が欠けている。両眼は熱っぽいが、その熱は地上に向けられたものではなかった
【日常で使いたいアル戦セリフ】
「…臭い」byイノケンティス七世
使用例)臭かったとき #arslan pic.twitter.com/KWPQawuzbi
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 5月 17
漫画のように丸々太って可愛いキャラではなく、普通の狂信者( ;´Д`)
酒も肉も飲食しない、模範的なイアルダボード教徒なので、なんと砂糖水を飲んでいる( ;´Д`)
しかも、対談相手にも、葡萄酒(ナビード)でなく砂糖水を進める迷惑っぷり。。
・王弟ギスカール、苦悩たくさん。できる男に仕事は集中する。兄王のイノケンティス7世砂糖水の被害者だし。
この苦悩、今後どんどん増えていきます。その気の毒っぷりも楽しみの一つ・・かな(´;∀;`)
※この記事書いてる時点で、ここから先はまだアニメ放送されてません。
・六騎で千騎以上の精鋭カーラーン部隊に勝つアルスラーン軍すごい!
【先出し週刊ファミ通】コーエーテクモゲームスの新作『アルスラーン戦記×無双』の情報を公開!(2015年5月14日発売号) #arslan http://t.co/VEh6F2LtUI pic.twitter.com/DT59bSZZea
— ファミ通.com (@famitsu) 2015, 5月 12
そりゃアルスラーン無双発売されるわ・・。
・アルスラーンに初めて会ったときのギーヴの心の中。
将来のことは将来のことである。もともともめごとは大好きなのだ。さしあたり、ファランギースのそばにもいられるし、ルシタニア兵を剣先にかける大義名分も手に入る。窮屈になったら逃げ出せばよいのだ。そうギーヴは達観している。
【明日放送】TVアニメ『アルスラーン戦記』第6話は5/10(日)午後5時から放送!流浪の楽士・ギーヴ(CV:KENN)の剣技が冴え渡る!弓も剣もうまく使う、この男の強さ、ぜひ本編でご覧ください♪ #arslan pic.twitter.com/qUzanI827R
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) 2015, 5月 9
まだこの頃のギーヴは、打算ありありでアルスラーン陣営に参加。
第五章 玉座をつぐ者
・聖賢王ジャムシードが蛇王ザッハークに敗れた話。
・7人の魔導師と尊師。
ここでは尊師とグルガーンのみ登場。
・ナルサスの名言。
考え出した策が百あるとして、実行にうつせるのは十、成功するのは一、その程度のものさ。考えることがすべてかなうなら、亡国の君主などいないだろうよ
・銀仮面がヒルメスと判明した後の、アンドラゴラスの様子が秀逸。
自分しか知らない秘密を知っていて、知らないヒルメスの行動を、哀れむような、あざ笑うかのような。
この謎を呼ぶシーンは小説ならでは。
小説版2巻の感想、また後日書きます。
広告
アルスラーン戦記 第1巻 (初回限定生産) [Blu-ray]
関連記事
[マンガ]アルスラーン戦記(1) [荒川 弘] 「28年ぶりに帰ってきた、安心できるアルスラーン!」
[マンガ]アルスラーン戦記(2) [荒川弘] 「ナルサスキターー!!ヽ(゚∀゚)ノ曲者の登用は、地位でも名誉でも金でもなく?」
[漫画]アルスラーン戦記 3巻 [荒川弘]「ファランギース初登場、早速ギーヴと漫才。原作と唯一設定が異なるエトワール。」
[アニメ]アルスラーン戦記 第一章「エクバターナの栄華」 キラキラヘアーのアルスラーン「大人しく奴隷になろう♪」
田中芳樹関連の記事は以下。
田中芳樹 | とかいな暮らし 〜都会生活ときどき田舎〜
荒川弘関連の記事は以下。
荒川弘 | とかいな暮らし 〜都会生活ときどき田舎〜
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村