2015/10/2(金)。
全国の猫好きの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
猫島で有名な香川県男木島に、三年連続三回目の上陸をしてきました。
昨日からの爆弾低気圧による悪天候で上陸が危ぶまれましたが、ありがたいことに晴れてくれました(´;∀;`) pic.twitter.com/ztdMwKdHDl
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
今年も香川県の男木島という猫島に、猫に会いに行ってきました。
昨年と大きく変わったのは、
昨年との大きな違いは、猫への餌やり禁止の張り紙がたくさんあったこと。
特に猫スポットに。
迷惑かけてしまって申し訳ありません(´;ω;`)
地元の方からも「餌はあげないでくださいね」と言われました。
餌は持ち込まないでください pic.twitter.com/aLyODL5ygR
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
「餌やり禁止」と明示されていたこと・・。
目次
香川県 男木島(猫島)
男木島 | 観光スポット | 香川県公式観光サイト-うどん県旅ネット-
女木島の約1キロ程度に隣りあう島。
以下、アクセスです。
10/2朝八時の便で出発。
大人1人往復で1020円。
今回も鬼ヶ島のモデルとなった女木島はスルー。
40分で到着。
風が強く、気温が27度と夏並みの日差しながら、快適な船の旅 pic.twitter.com/a2bj6lD4TX
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/2108.html
時刻表、料金は訪問前に必ず最新情報を上記リンクから入手してください。
猫島での要注意事項:餌やり禁止&住民に迷惑をかけない
本題に入る前に。
冒頭の男木島のリンクより引用します。
(※島内では動物に餌を与えないようお願いいたします。
※また、島で生活する方もいらっしゃるため写真撮影等は節度をもってお願いいたします。)
特に餌について。
2014年の訪問時にはなかったはずですが、
猫島での餌やりはご法度です。
猫好きなら周りに迷惑かけないよう、猫も人間も幸せになる方法を選択しましょう。
餌なしでも簡単に猫と触れ合える方法はあります
http://t.co/orUyic8URl pic.twitter.com/V4vcTQ3UMk
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
島の猫スポットに「餌やり禁止」の張り紙が多数出ていました。
私も過去、餌をあげてしまったことがあります・・。反省・・。
日本全国で猫島ブームですが、住民とのトラブルの話をたくさん聞きます。
住民と猫好き、どちらもwin-winの関係を作りたいですね。
男木島ですれ違う方とは挨拶をしましょう(猫目的の観光客が多いためか慣れてらっしゃいました)
猫スポット1:豊玉姫神社
男木島の主な猫スポットは2箇所。
まずは豊玉姫神社。
豊玉姫神社では三匹会えました。
かなり急な坂で汗かきましたが、眺望は素晴らしく、木陰があります pic.twitter.com/Ybuf3lnzGE
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
過去3回行きましたが、ここではあまり会えず・・。
時間や猫の気まぐれなどが理由かもしれませんが・・。
街中は遭遇率低い&迷惑になるかも
港町らしく、街中はせまい路地がたくさん。
猫がよくいそうですが、
フェリー発着所、豊玉姫神社までの脇道はあまり猫に会えず pic.twitter.com/rFPZvOMsP5
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
ここに行けば会える!という場所はわからず。
建物がほぼ民家で、住民の生活やプライバシーを侵害する可能性もあるので・・。
敷地内に入らないこと、写真の角度には注意しましょう。
道に迷いやすいので、移動以外の目的で、ここで猫を探すのはお勧めしません。
猫スポット2:男木漁港
ここはハズレなしでした!
豊玉姫神社と並ぶ、もうひとつの猫スポット、男木漁港。
ここにいなければアウト…
あ、いました。
餌やり問題からか、数は減ってるみたいですが、たくさん落ちてました、猫ヽ(゚∀゚)ノ pic.twitter.com/SiVZ4iLgJ0
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
餌やり禁止が効いているのか、数が減り、痩せた猫が増えた・・?
ここも民家があり、海沿いは漁師さんが仕事をしているので、迷惑をかけないよう注意しましょう。
といっても、猫がたくさん落ちてるので、人が歩くと勝手に集まってくるんですがね、ここ。
広告
ねこあつめ スマートフォンケース for iPhone6 LOVE
男木漁港でねことまったり
4:興味を引くグッズを使う
ここまでくれば、あとは猫のハートを掴むだけ!
猫が興味をひきやすい「音がする」「動く」グッズを使ってみましょう!
私はここで、ポリ製のバッグとレジャーシートを使いました。
今回もこの方法を使います。
まずはレジャーシートを鞄からだして、と・・。
ということで、昨年と同じく、ポリ製のレジャーシートを広げると…
まだ広げてないのにのってきた
更に膝にもカバンにも乗りまくり。
早くも下僕扱いです pic.twitter.com/6m9ivuS55H
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
まだ広げてないのに・・食いつきが良すぎる( ;´Д`)
今年も餌なしで集めてしまった #ねこあつめ pic.twitter.com/9thbbX7F7K
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
餌なしでこれくらい集まります。
天気がよくて、日向ぼっこには最適。
移動時にショートカットで私の膝の上を通過されますが…
しばらく海をのんびり眺めてすごしました pic.twitter.com/lP5bkPLplP
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
膝にのることはなく、単に踏まれて移動に使われること多数( ;´Д`)
今年もポリ製のバッグは大人気でした #ねこあつめ #猫 https://t.co/anmzrQSpwQ
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
興味しんしん。
昨年の方がいい動画になったかな。
香川県の男木島にて。ポリ製のバッグを持ってガサガサと音を立てると、猫がシッポを立ててどんどん集まってきました! #猫 https://t.co/OgahwzVWHE
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 24
しばらくすると、気まぐれな猫が飽きてどこかにいってしまいますので、無理にあつめようとせず、こちらも時間を潰してまた戻ってきました。
猫が飽きてどっかいったので、私も少し島を回り、また戻ると。
ふと振り返ると…暇な猫がわらわらと後を追っかけてきてた!Σ(゚∀゚ノ)ノ
周囲からどんどん猫が現れます!
繰り返しますが、餌なしでこれです #リアルねこあつめ pic.twitter.com/YYTaoMM9GW
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
猫がたくさん落ちてた場所を通っただけで・・どんどん集まってきました(;・∀・)
近くにブルーシートが落ちてて、猫が勝手にそばえてました。
これでいいんです。
猫スポットに行くときは、餌よりブルーシートを持参しましょう pic.twitter.com/ttP84y9QZ2
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
小さく切って持ち運ぶか、100円ショップで1人用を探すといいかも。
ここに来るのは本日二回目なので、慣れて登ってきたり、ぴったりくっつく猫もできました pic.twitter.com/kovdyRtRqL
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
お得意様ができました(*´ω`*)
そんな猫バブルも、時間とともに弾けます。
飽きて徐々にいなくなります。
日陰に集まってました。暑いですからね… pic.twitter.com/1b7N8wmJh6
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
この日は27度の夏日。暑いですしね・・。
昼頃になると暑くなったので、
三回目の訪問。
尻尾を立てて熱烈歓迎の瞬間から、
餌が貰えないとわかると徐々にやる気が無くなっていっせいに寝そべっていく様子をご覧ください pic.twitter.com/Za49T5XWWO
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
今度は日陰で。
時間とともに距離が離れていくのもポイント( ;´Д`)
それでも強いレジャーシート。一部の若い猫は夢中。
ときには猫パンチの応酬を交え、最終的に茶トラの住人ができました。
全身くるまって満足そうです pic.twitter.com/JtJPawWMg1
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
若い猫は遊び好き。
ビニールシートでもいいんですが、ポリ製のシート使うと、触るだけでも、風で揺れるだけでも、ガサガサ音がするので!猫同士で勝手にじゃれてくれます #猫 https://t.co/w4RRUS7pqF
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
猫の死角となる裏側からシートをガサガサやるとくいつきますよ。
猫島滞在から4時間。
そろそろお別れの時間です。
一部の猫からお見送りをされて、13:00にフェリーでさようなら。
できるだけ迷惑かけないようにするので、来年も来させてください pic.twitter.com/fWNMbqFqsc
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
来年も猫がいるといいな・・。
円はお休み
お食事所の円は…12時過ぎても空いてませんでした。
平日だから?
予約しないとダメかな?
タコのてんぷら食べたかった… pic.twitter.com/PsyzfjTEcV
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
理由はわかりません。休日でないとダメかな?(´・ω・`)
以上、香川遠征でした
肉玉釜玉、トッピングにとり天のうまさに感動 pic.twitter.com/Au7D4czqzJ
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 10月 2
仕方なく高松駅付近で釜玉!
いや、仕方なくなかった、美味しかった(*´ω`*)
広告
左がムック本、右がKindle版。
当ブログの男木島過去記事
私は3年連続でこの島を訪れています。
2013/12/1の記事は以下。
猫島(香川県男木島)で猫に囲まれました1
2014/11/24の記事は以下。
香川県の男木島(猫島)である物を使うと、大量のネコが集まってきた!安くて頑丈、最強の猫用おもちゃはコレだ!
餌なしで猫と仲良くなる方法は以下。
[猫の日記念]エサに頼らずに野良猫と仲良くなる5つの方法
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!
にほんブログ村