2015/9末から2015/10上旬にかけて。
またまたワードプレスのバックアップ用プラグイン「BackWPup」がエラーを出すようになったので、対処しました。
※WordPressのバージョンは「4.3.1」、
BackWPupエラー時のバージョンは「3.2.0」、対策時についでにバージョンアップして「3.2.1」でした。
目次
BackWPupとは
WordPress › BackWPup Free - WordPress Backup Plugin « WordPress Plugins
WordPressのプラグインの1つで、簡単に自動バックアップをとってくれる優れもの。
しかも無料。
欠点は、ちょくちょく原因不明のエラーが発生すること、ですね。。
過去の対策
[ブログ][WordPress]プラグインBackWPupでDropbox転送時に401エラー。「DropBoxへのフルアクセス」再認証で解決。
[ブログ][WordPress]またプラグインBackWPupがエラー連発!データサイズが勝手に肥大化?一度削除して新規追加し直したら解決!
今回で3回目です( ;´Д`)
状況
最初はDropboxへの転送時にWARINING
最初に異常を報告されたのは2015/9/29。
私は夜中に自動バックアップを実行し、結果をメールで送信するようにしてますが。
バックアップファイルを作成後、Dropboxへのアップロード時に、
WARNING: Job restarts due to inactivity for more than 5 minutes.
とか、
WARNING: Job finished with warnings in 581 seconds. Please resolve them for correct execution.
と出るように!?
ときどきWARNINGが出ることがあったので、しばらく様子をみてみましたが、7回連続で発生しました。。
ついにERRORに
ERROR: Signal "SIGTERM" is sent to script!
とか、
ERROR: Job has ended with errors in 183 seconds. You must resolve the errors for correct execution.
と、ERRORが出るように!
バックアップファイルはDropBoxにコピーされてるけど・・、過去のエラーと違うようだし、いつバックアップに失敗するかわからないので、対策を調べました。
解決法
他のブログでは出ていない?
私はこのブログともう一つサッカーブログを運営しており、ほぼ同設定にしていますが。
エラーはサッカーブログの方で発生。
このブログではエラーが発生していませんでした。
となると、2つのブログの差異が原因?
同じ症状を発見
とりあえず、"SIGTERM"でググると2件ヒット。
WordPress › Support » Errors - SIGTERM, SIGCHLD and (400) False offset will corrected
[28-Sep-2015 11:29:16] ERROR: Signal "SIGTERM" is sent to script!
(省略)
We're hosting with SiteGround and after reading few of the related posts on this support forum I have experimented with the settings of your plugin and the following worked for me, as a result creating files backups just fine and without errors:Maximum script execution time - 20 sec
So, marking this as resolved.
1つは英語のフォーラム。
「Maximum script execution time」の設定をいじればいいっぽいけど・・どこにあるの?( ;´Д`)
もう一つヒットしたのは日本語ブログ。
backWPupがエラーになっていて、バックアップが半月取れていなかった件 | RYUS blog
私の場合は、次のようにして、ほとんどエラーがでなくなりました。
Daniel(Plugin Author)に教えてもらいました。WordPressのダッシュボード→BackWPupの設定→ジョブ→最大スクリプト実行時間が30秒(デフォルト)になっているのを60秒にする
なるほど、maxmum execution あたりのエラーが出ていたのでそれかもしれません!
これは同じケースかな?と思って同じ設定をしてみると。
エラーが出なくなりました!ヽ(゚∀゚)ノ
Maximum script execution timeを0→60で直った!
ということで、同じ手順をやってみました。
ブログのダッシューボードを開き、
①:左サイドメニューから「BackWPup」をクリック
②:左サイド子メニューから「Settings」をクリック
③:上部タブから「Jobs」をクリック
④:「Maximum script execution time」が0になっていたので60にする。
※最後に画面下の「Save Changes」をクリックして保存するのを忘れずに!
前述のブログの通り、0になっていたのでエラーになったのかな?
エラーが出ないブログの方は30になってました。
どうして設定が違ったんだろ・・。
設定を保存後、バックアップを動かすと・・エラー出ませんでした!
RYUS blogさん、ありがとうございました!
広告
いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村