※ネタバレ注意!
2015/10/15発売。
「マネーフットボール」第2巻10月15日(一部地域遅れます)発売。よろしくお願いします。<(_ _)>
http://t.co/16Cgk2s9hp #マネフト pic.twitter.com/eOUkgm97rA
— 能田 達規 (@tatsukino) 2015, 10月 15
著者はJ2 愛媛FC(2015年現在)の熱烈サポーター、マスコットデザインも手がけた能田達規。
数字とデータとお金をテーマにした、Jリーグリスペクトのサッカー漫画「マネーフットボール」2巻の感想です。
本はこちら
表紙、中央は横浜Mセイラーズから愛媛イーカッスルにレンタル中、2巻でエヒメッシと呼ばれブレイクしたMF佐倉勇二。
単行本の帯を書いたのは、現実世界のエヒメッシ(2015年現在、横浜Fマリノス所属のため「カモメッシ」)こと
FW(MF)斉藤学。
※現実世界とマンガ2巻のエヒメッシの由来は同じ。
カモメッシ(エヒメッシ)の由来・意味 - タネタン
エヒメッシは齋藤学選手が愛媛FC時代に呼ばれていた愛称。
2011年5月8日に行われた対・湘南ベルマーレ戦でゴールを決めるなど齋藤学選手が活躍し、対戦相手であった当時の湘南の監督・反町康治氏は試合後の会見で「愛媛のメッシにやられた」と述べた。
この発言から「愛媛のメッシ」、略して「エヒメッシ」と呼ばれるようになった。
マンガでは、反町監督まんまのN2リーグ松本ボンバーの毒島隆志監督が同じ発言をしています。
1巻の感想をざっくり振り返る
・主人公は肉体派・根性論・脳筋・サッカーにストイックなSB、梶本(カジ)。
N1リーグ浦和レッドスターからN2リーグ愛媛イーカッスルへレンタル中。
シーズンオフ、カジは浦和に戻りたかったが、今の能力では浦和でベンチだから・・ととレンタル延長。
活躍して浦和に戻ること、2億3千万(サラリーマン平均生涯賃金)貯めることを目標に奮闘中。
・新シーズン、愛媛はデータ重視の大月雅史新監督就任により、データサッカーに路線変更。
・脳筋のカジは悪戦苦闘も、「ボール奪取1回3万円、ロングスロー13万円」を合言葉に守備とロングスローを磨く。
・N2リーグ第2節 大分ブンゴーラ ー 愛媛イーカッスル 後半アディショナルタイム、ロングスローのお披露目チャンス到来!
詳しい感想はこちら。
広告
2巻の概要
・Vo1.10〜18までを収録。
・マンガ内の試合は、N2リーグ第2〜8節(アウェイ 大分ブンゴーラ戦、ホーム 京都パープル戦、アウェイ 東京メトローム戦、ホーム ゾンターク博多戦、アウェイ 松本ボンバー戦、 ホーム 大宮レイルウェイズ戦、アウェイ 千葉ユニティ戦(キックオフ直後まで))。
・カジのロングスロー、威力絶大!
カジ
この1本に人生をかける!!
人生をかけた一投がFW高部の同点ゴールをアシスト!大分に追いついて勝ち点1ゲットの大金星!
・その後、カジを取り巻く環境が一変。
長身FW高部とコンビでゴール量産だけでなく。
スタジアムはカジコールで沸き、ボールボーイはボールを拭くタオルを手渡す、新聞は「秘密兵器カジ砲」と持ち上げる!
カジ
あー売れた・・
オレ 売れたわ・・
一気に愛媛のヒーローになったカジは恍惚の表情。
・しかしサッカー界は厳しい。「カジのロングスロー」は早くも研究される。
「カジが上がったスペースをカウンターで突く」「イライラさせてカードを誘う」対策をしてきた相手。
ついにカジは肘打ちレッドカードで二試合出場停止( ;´Д`)
・出場停止中、代わってスタメンの、2巻表紙の佐倉がドリブラーとして開花。
プロ3年目でC契約と来年の契約は崖っぷち(※)、出場機会が得られずにベンチで膝を抱えていた姿はどこへやら。
観客は「ロングスローのカジ」を忘れて「エヒメッシ」に夢中。
※参考
[小ネタ]川崎から千葉へレンタル中のGK高木駿、A契約に!C契約3年めの選手は命がけ! | とかいなフットボール
新人Jリーガーは、3年で契約満了となるケースが多いのです。
理由はお金。
・スターが二人誕生した愛媛だったが、チーム成績では苦戦。
3点差をつけられた東京メトローム戦では、リーグの先を考え、点を無理に取るよりも失点を増やさない現実的な戦いをする苦しさ。
4戦勝ちなし、大月監督の首も怪しい雰囲気が出てきた上に、次の相手は苦手の千葉。
ここで大月監督、カジと佐倉の同時起用に踏み切る!
結果は3巻!
・愛媛、頭に松山城をのっけたマスコット「堀之内くん」に、ぱっちりおメメ「イカスちゃん」というイカのガールフレンドが誕生!
カジ
キャラの一貫性ゼロ
サポはマスコットが可愛ければいいんです!
・今回もJリーグサポ歓喜の小ネタ満載。
・「誰かに合わせてくるぞー!」を元ネタにしたのか「そこのノッポにあわせてくるぞ」
・愛媛ホームイベントの餅まきで、
Nice snap @DavidCIThomson! Your photo from #SAMvJPN is our Fan Image of the Day. More pics: http://t.co/1nkHZQL8r2 pic.twitter.com/g8EKz2reLG
— Rugby World Cup (@rugbyworldcup) 2015, 10月 4
ちょんまげ隊長ツンさんが登場。
ロングスローがコーナーキックより有利な3つの点
ロングスロワーとしては
サガン鳥栖のMF藤田直之や、
松本山雅のMF岩上祐三などが有名です。
海外サッカーでは、古いですが、
ストーク・シティFCのMFロリー・デラップが有名ですね。
漫画の中ではロングスローの利点を以下のように語っています。
大月監督
コーナーキックよりロングスローが有利な点は三つある
一つは手で扱う分 足で蹴るより正確であること
二つめはリスタートの中でスローインはFKやCKに比べ一番回数が多いこと
そして三つめはーー
スローインにはオフサイドがない
特に二つめは恐ろしい。
単なるありふれたスローインが大チャンスになるんですから。
その他「スローインで試合が止まった時は完全にポゼッションできる時間」「自分たちのタイミング・陣形でリスタート可能」「CKを嫌ってタッチラインに逃げたらロングスローなので精神的ダメージを与える」「相手に自分たちのサッカーをさせない効果もある」
といった利点をあげています。
正直、主人公が身につけた武器としては、直接FKを叩き込むよりも地味ですが・・現代フットボールならではですね。
遠方アウェイの交通費と宿泊費
2巻で「へー」と思ったのは、アウェイ東京メトローム戦の際に出てきた前泊の話。
・リーグが定めたルールは「遠方アウェイは前泊」のみ。
ホテルから出てもペナルティなし(審判はサッカーくじとか買収があるのでNG。クラブ個別のルールはまた別。)。
・本拠地から開催地までの距離が片道100km以上だと、交通費と宿泊費がリーグからクラブに支給される。
ググったら、Jリーグの規定があり、ほぼ上記の通りでした。
旅 費 規 程 (PDF注意!)
第2条〔公式試合の交通費・宿泊費〕
(1) J3を除く公式試合におけるチームの遠征に要する交通費・宿泊費は、次の基準により
算出する。
① 人員数は 26 名(役員およびチームスタッフ8名、選手 18 名)を上限とする
② 交通費は、新幹線グリーン車による往復を原則とする
ただし、
イ. 在来線による場合はグリーン車の特急または寝台とする
ロ. 試合当日に本拠地に帰着できない場合、航空機の利用を認めることがある
③ 宿泊費は、試合前の1泊分として1名につき金2万円以下とする
ただし、
イ. 本拠地から試合開催地までの距離が片道 100km 未満のときを除く
ロ. 試合当日に本拠地に帰着できない場合、試合後の1泊を認めることがある
なおJ3の記載は別になっており、上記より劣ってました。やむを得ないか・・。。
このままでは5巻で打ち切り?
最後に悲しいツイートを見つけてしまったので・・。
【拡散希望】「マネーフットボール」1巻の初動がよくないので5巻で終わりそうとのこと。まだ間に合いますので1巻を書店でお取り寄せまたはネットショップでご購入頂ければ幸いです。 http://t.co/8HWtEh6i1U 試し読み→ http://t.co/KT2nF3iywX
— 能田 達規 (@tatsukino) 2015, 10月 17
「マネーフットボール」1巻の初動がよくないので5巻で終わりそうとのこと。
そうなのか・・出版業界もサッカー同様、厳しい世界・・( ;´Д`)
サッカー好きの皆さん、ご協力をお願い致します。。
関連記事
[マンガ]マネーフットボール1巻 [能田達規]「Jリーグサポ必見。主人公は気合い重視の筋肉SB!データサッカーと程遠いが大丈夫か?」
[感想]うまくなる少年サッカー (能田 達規)(学研教育出版) 「良指導本。中のマンガが面白い!」
広告
オーレ! ~弱小サッカークラブの挑戦~(3)完結 (マンサンコミックス)
( ・∀・)つ最後にブログ村とSNSのボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!